黒食ダイエット

”白いものより黒いもの”ダイエット・・・題名だけ聞くと、何のダイエットかわからないですよね。
白と黒とは食材の色を表しています。食材の黒はたくさんの栄養が含まれている色。さらに黒い食材には体を温める効果があります。
毎日食べる食事の色を意識して黒いものに変えることで、美容と健康に役立てようと言うのが、この黒食ダイエット(白いものより黒いものダイエット)です。それでは詳しく見ていきましょう!
目次
どうして白い食材より黒い食材が身体に良いの?
もともと、食材を色で分けるのは中医学の”薬膳”の考えによるもの。中医学では臓器を5つに分類し、それぞれに色の着いた食材(赤・白・黄色・緑・黒)を摂ると良いとしています。
このうち黒い食材は”腎”の機能を強めるとされています。”肝腎”という言葉からもわかる通り、”腎”は泌尿器官とと生殖器官という体の中でも重要な臓器。
身体を温めて代謝を良くしてくれる働きがあります。ちなみに、赤い色ものは心臓、黄色は脾臓、白は肺、緑(青)は肝臓です。
肺にいいと言う”白”は玉ねぎ、キャベツ、にんにく、大根などです。
ダイエットのし過ぎや冷え性などで”腎”の働きは悪くなり、身体がむくみ疲れやすくなり生理痛もひどくなるなど、現代には”腎”を痛めつける要因が多く揃っています。そのため”腎”の働きを強化する黒い食材を積極的にとる必要があるのです。
黒い食材には栄養がたくさん
黒色は様々な栄養が詰まった色で、例えば抗酸化作用の強いポリフェノールの一種、アントシアニンやカリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄分などの豊富なミネラルが含まれる食材は色が黒くなります。
とくにアントシアニンはブルーベリーなどに含まれる目に良い成分として知られていますが、抗酸化作用が強いだけでなく、コラーゲンの合成を助けるなどアンチエイジングの働きもあるほか、脂質の代謝を上げるだけでなく、排出も促進させたり、血糖値を安定させて食欲を抑制したりなどダイエットにも大活躍の栄養成分です。
見た目が黒色など濃い色の食材は、白い食材と比べて満腹感が得やすく、ダイエットにも強い味方なのです。
黒い食材は体を温めてくれる
また、食べ物には体を温める食材と冷やす食材があり、前者は色が黒いものが多く、後者は色が白いものが多いのが特徴です。
例えば、黒糖と白砂糖。黒糖はミネラルが豊富に含まれて栄養価も高く、体を温める効果がありますが、白砂糖は黒糖を精製したものなので、有用成分が全てそぎ落とされてしまっているだけでなく、体内への吸収のスピードが早いため血糖値を急激に上げてしまうという問題点があります。
その後インシュリンが活発に分泌されるために血糖値は急降下し、さらに甘いものが欲しくなってしまう「ちょっと一口」が止まらなくなってしまった経験ってありますよね?
白砂糖を多く食べる生活を続けていると、体内のインシュリンがどんどん消耗されてしまって分泌されなくなり、そのうち糖尿病の足音が聞こえてくることに・・・もちろんダイエットとは正反対の方向に向かってしまうことは間違いありません。
黒い食材を精製すると雑味がなくなるので「美味しい」と感じやすいですが、その雑味が大事なミネラルや栄養分の元です。これからは大事に味わうようにしましょう。
食材の産地も重要なポイント
また、色だけでなくその食材の産地も、体を温めてくれるかどうかを見極めるポイントです。例えば、寒い地方で栽培されるニンニク、ショウガなどの根菜類などは身体を芯から温めてくれる効果があります。
そして南国の産物は体を冷やす効果があります。余談ですが、黒くてもコーヒーは南国の産物なので、ホットで飲んだとしても実は体を冷やす効果があるのです。実は唐辛子も同様。
もちろん身体を冷やすからといって一概に悪い食べ物とは言えませんが、冷え性の人は特に、色と産地で身体を温めてくれる食材を重点的にとるようにすることで、冷えの改善も見込めます。
黒食ダイエットは一般的に栄養が多く含まれ体を温めてくれる黒い食材を白い食材よりも優先的にとることで、体質改善を行い、代謝の良い太りにくい体をつくると言うダイエット方法です。
旬のオーガニックな野菜が届く!
有機野菜宅配の人気ランキング お試しから定期便までおすすめの野菜通販は?
旬の野菜は季節にあった生育をとげるため、栄養価がハウス栽培や季節が外れた野菜よりもあるといわれています。そんな栄養たっぷりの有機野菜でダイエットをサポート。リスタ目線の有機野菜宅配のおすすめランキングです。
黒いもの=黒い食材とは?
まず、このダイエットにおいてメインで食べていただきたい「黒い食材」についてです。
黒い色をした食材はいろいろありますが、代表的なものは以下の通りです。
- 穀物:黒米、玄米、雑穀、黒ごま、黒糖
- 豆類:黒豆、小豆
- 海藻類:わかめ、昆布、ひじき、海苔、もずく
- 魚介類:イカスミ、きくらげ
- フルーツ:プルーン、レーズン、ブドウ、ブルーベリー
黒い食材をどうやって取り入れたら良い?
黒い食材の最強ともいえる成分「アントシアニン」は、実は摂取した後1日以内には排出されてしまいます。
つまり、黒い食材によるダイエット効果を見込むためにはこれらの食材を欠かさず摂ることが必要になってきます。
例えば以下のように、黒い食材をちょっとした心がけで毎日の食生活に取り入れていくことが大切です。
- 黒豆や黒米を炊飯器でご飯と一緒に炊く
- 煮豆・炒り豆をマメに作って保存しておく
- 毎日のお茶のメニューに黒豆茶や黒豆ココアを取り入れてみる
- 黒いドライフルーツや黒大豆や、乾燥させた黒豆納豆をお茶菓子やおつまみのレパートリーに加える
- 白砂糖より黒砂糖を取る
- 意識的に料理に黒ごまをトッピングする
- 黒豆納豆や黒大豆の乾燥させたものをおやつ代わりに食べる
- 黒豆茶や黒豆ココアで黒パワーを摂取する毎日のお茶を黒豆茶に変える
- 砂糖を使う時は出来る限り黒砂糖を使う
- レーズンなど黒いフルーツのドライフルーツをおやつにする
などなど・・・ここで忙しくて時間がなかったり、面倒だったりして出来合いのものやインスタント食品などで食事を済ませず、黒い食材を自炊に取り入れていくことが結果的に健康にもダイエットにもプラスにも働きます。
今度のお休みの日には黒豆を煮込んだり、ご飯に黒豆をまぜて炊いてみてはいかがでしょうか?
今まで食べていたものを白いものから黒いものに置き換える黒食ダイエット。
全ては難しいかもしれませんが、できることからやってみることで、体質改善とダイエット効果も見込めます。
ただし、栄養価の高い黒い食材にチェンジするだけなので人によっては即効性はないかもしれません。
好みや体質と相談しながら長い目で続けていきたい健康法です。
簡単に夕食の献立が決まる!
栄養管理がしやすいミールキット(料理キット)の人気食材宅配ランキング
ダイエット中の献立作成や料理に悩まなくて済む、調理がすぐできる食材(材料)のセットや、既に調理済のメニューのセットなど、おすすめのランキングです。
少しでも早く確実に痩せたいあなたにはパーソナルトレ―ニングがおすすめ!
- 一番安い料金のパーソナルトレーニングジムは?全額返金保証、専属トレーナーのいるジムは?完全個室のジムは?パーソナルトレーニングに関心があっても、どう選んだらいいのかわからないあなた!さまざまな視点で比較し、わかりやすくまとめました。あなたにピッタリのジムがきっと見つかります!
