瞑想ダイエット(マインドフルネス・ダイエット)の効果とやり方

瞑想(めいそう)をしたことはありますか?
世界中の宗教で取り入れられてきた瞑想は、どことなく神秘的なイメージ。
最近では瞑想のもたらす効果が科学的にも解明されつつあり、瞑想をすることによって心身の状態を整えることがより良いパフォーマンスにつながるということで、AppleやGoogleなど世界的にも名だたる企業で瞑想を社員研修に取り入れるなど、欧米のエグゼクティブやセレブリティの間でも流行を超えて一般的な習慣になりつつあります。
そんな”瞑想”はダイエットにどう役立つのでしょうか?今回は瞑想について詳しくご紹介します!
目次
瞑想にダイエット効果があるのか?
この項では、瞑想にどのようなダイエット効果があるのかをご説明します。
全く動きのない瞑想は、一見するとダイエットとは無縁のように見えますが、実は意外なところでダイエット効果があるんですよ~
1.瞑想呼吸を意識することで新鮮な酸素を取り込む→有酸素運動効果が!
瞑想で大事なものは「呼吸」。
瞑想における呼吸では、下腹部にある丹田(おへその下あたりにある筋肉)を意識しながら、深く、ゆっくりとした腹式呼吸を用います。
しっかりと呼吸することで、体内には普段の呼吸に比べて3倍以上の酸素を取り込めると言われています。
大量の新鮮な酸素が、体内における新陳代謝を活発化させ、
- 加齢やストレス、紫外線などによって生じた体内の活性酸素を除去
- 高い有酸素運動効果
を得ることができるのです。
つまり、デトックス+脂肪燃焼効果が得られるというわけ。
一時期”ロングブレスダイエット”がはやりましたよね?あれも呼吸を利用して体内の燃焼効果を高めるダイエット。
瞑想の深くてゆっくりとした呼吸がダイエット効果を生み出してくれるといえそうです。
2.瞑想によって心を整える→ドカ食いをストップできる
もともと、なぜ瞑想をするのか?というと、瞑想をすることによって
- 心を鎮める
- 無心になる
- 究極のリラックス状態になる
こうした心の状態になることにより、普段感じている高いストレスや不安を取り払い、本来やるべきことに意識を集中できるから。
お釈迦様が瞑想によって悟りを開いた……という極地までは一般人はなかなか到達できませんが、私達も普段イライラしたり、ストレス解消のために衝動的に食べる量が多くなったりしていませんか?
瞑想を行うことによって、心の揺れ動きの幅が小さくなれば、そこまでドカ食いに走ることもなくなり、結果的にダイエットを勧めていくにあたって挫折することも少なくなるはず。
瞑想は、それ自体でダイエットを行うというよりは、ダイエットするにあたって心身の状態を整えるのに役立つといえます。
瞑想の効果
”マインドフルネス”という言葉を聞いたことがありますか?
冒頭でもチラッと書いた世界的な企業のビジネスマンやセレブリティが瞑想を実践しているのには、瞑想することによってこの”マインドフルネス”の状態になることを目指しているからです。
スポーツ選手や音楽家が、絶好調のパフォーマンスを行っているときというのは、無心に究極にリラックスした状態で今そこにあるものに集中し、もっとも自分の力を発揮することができている状態となっています。(「ゾーンに入った」という言い方をすることもあります)
私たちは毎日、絶え間ない緊張状態に追い込まれ、周りの声だけでなく自分の雑念とも戦っています。高い成果を上げるためには良くないとわかっていても、なかなか無駄な思考を取り除くことは難しいです。
例えば私は、こうしてこの原稿を書いていても
「部屋が散らかっているから片付けなくちゃ」
「お昼ご飯何にしようかな」
「あ、LINEが来た」
などという考えが湧いてきてしまいます。
それだけならまだしも、
「あの服が欲しいなあ、でも買ったらその後が金欠になるなあ」
「もう彼とはだめかもしれない、だって前にもこんなことがあって……」
「どうしてあの時あんなに食べてしまったのか……私のバカバカ!」
といったような、周りの状況だけではない自分の想像や妄想、悔やんでも仕方のないやってしまったことへの心配といったような思いをあれこれ考えすぎています。
「人間だもの」と言ってしまえばそれまでですが、あれこれ考えすぎることはストレスを溜めてしまいますし、「食べてストレス解消」となってダイエット失敗につながる恐れもあります。
マインドフルネスは、このような心の在り方を改善して、精神的な安定感を作り出すものです。
瞑想により、ストレスや雑念を取り除く→高いパフォーマンスを出す→より不安やストレスのない状況へ→(繰り返す)といった好循環を作り出すことができます。
プロのパフォーマーたちの間で、瞑想が一般的な習慣となりつつあるのは、無駄な雑念や思考を除去して、集中力を高められる状況を作り出すためです。
ダイエットに繋がる瞑想の仕方
ここまで読んで
「ちょっと瞑想に興味出てきたかも」
「瞑想をやってみたい、でもどうすれば?」と思われた方のために、基本の瞑想方法とダイエットにつながる瞑想の仕方をいくつかご紹介いたします。
1.まず基本の瞑想方法
ここで紹介するのは、あくまで気軽に簡単にできる瞑想です。
- 座り心地の良い椅子やソファ
- 快適な温度
- 部屋を静かにする
- リラックスできる、締め付けのない服装
心身共にリラックスできるよう、環境を整えます。
基本的な動作は目を閉じて呼吸に集中します。丹田を意識して腹式呼吸を行うのが理想ですが、鼻から吸って鼻から出すという動作であればこだわらなくても良いです。
また、呼吸を深くするのが確かに良いのですが、呼吸に意識を向けて
「あ、今呼吸が浅かった」
「深く呼吸するの難しい……」
という思考が出てきては元も子もないので、自然の呼吸に任せましょう。
呼吸に意識を向けるというのは「今吸っている、今吐いている」ということくらいで充分です。
どうしても呼吸に意識を集中できず、
「あ~静かにしたいのに外がうるさい」
「お腹空いた」
「これ、いつまでやればいいの?」
というような思考が流れてくる場合は
「今、私は外がうるさいということが気になっている」
「今、私はお腹空いたと思っている」
「今、私はいつまでやればいいのかと考えている」
というように、自分を外から客観的に見て、その思考をしているということをジャッジせずに流してみてください。
週に1回1時間よりも、1日3分ずつでも良いので毎日やる方が効果が高いです。
もともと、この瞑想は悟りを開いたりするためのものではないので、気軽にやってみましょう。
慣れてきたら、電車の中やランチタイムなどのスキマ時間の活用もおすすめです。
2.美しくなるためのマントラを唱える
マントラ、というと何か宗教的なものを感じるかもしれませんが、言葉を唱えることにより余分な思考が入るのを妨げる効果があります。
雑念が浮かんで来たらマントラを唱えるようにすると、そのうち雑念もマントラも消えて瞑想の目指す「無心」の状態になれますよ。
このマントラにダイエットに役立つようなポジティブな言葉を取り入れることで、潜在意識に働きかけて食欲のセーブにつながります。
例えば
- 私は○○kgになれる
- 私はキレイ
- 私は無駄食いしない
- 私は意志が強い
……などなど、唱える言葉は自分に必要なものを決めてみてください。
3.食事中にもできる!瞑想で食事とは?
食事の際にも瞑想の方法を取り入れることでダイエット効果を得ることができます。ひとりでランチなどの時にもおすすめです。
まず、食事の前に深呼吸をして体を落ち着けます。
食材の味や香り、食感などに集中しながら、一口ずつ味わい、噛みしめ、食事をゆっくりと楽しみます。
結果的にゆっくりとよく噛みながら食べることになるので、少量でも満足でいますし、早食いによるドカ食いを防ぐことにもつながります。
自律神経を安定させ、ストレスを感じにくくする瞑想を行うことで、食べることによるストレス解消をする必要がなくなり、結果的にダイエットにつながります。
道具もウェアもいらない瞑想、まずは1日3分からでもあなたも始めてみませんか?
少しでも短期間で確実に痩せたいあなたにはパーソナルトレ―ニングがおすすめ!
- 一番安い料金のパーソナルトレーニングジムは?全額返金保証、専属トレーナーのいるジムは?完全個室のジムは?パーソナルトレーニングに関心があっても、どう選んだらいいのかわからないあなた!さまざまな視点で比較し、わかりやすくまとめました。あなたにピッタリのジムがきっと見つかります!
ハーブ茶を飲んで痩せ菌を増やそう
- 最高金賞受賞の茶師が作った、天然素材とW発酵で豊富なポリフェノールを含み、昨今話題の乳酸菌までも含んだ重ね発酵ハーブ茶。腸内環境を整えてダイエットをサポートします。
