しらたきダイエットの効果とおすすめメニュー

鍋やおでんの具としておなじみの「しらたき」。材料はこんにゃくなのでとってもヘルシーな素材です。
しらたきは、実はアメリカで「shirataki noodle」、「shirataki pasta」といった名称で、ダイエット食品として大人気!
今回はしらたきダイエットについて、栄養成分や効果に加え、おすすめレシピをご紹介します。
しらたきとは?
しらたきとはこんにゃくの一種で、液状のこんにゃくを細い穴に通して糸状にしたものを固める製法で作られています。こんにゃくを穴に通した際に、白い糸のように流れ落ちる様子から、『白滝』と呼ばれる事になりました。
形状が似ているものに「糸こんにゃく」がありますが、糸こんにゃくはできあがった板こんにゃくを細く切って糸状にしているので、実は製法が異なるのです。
しらたきの栄養成分や効果
しらたきの形状は麺のようですが、材料はこんにゃくなので、とってもヘルシー食材です。
100g当たりの栄養素は以下のとおり。
※しらたき100gあたりの栄養成分※
- カロリー:6kcal
- 脂質:0g
- ナトリウム:10mg
- カリウム:12mg
- 炭水化物:3g(うち水溶性食物繊維が0g、不溶性食物繊維が2.9g)
- たんぱく質:.1g
こうして見ると、しらたきはとってもヘルシーな食材ですね!
加えて、しらたきに含まれる食物繊維であるグルコマンナンには、一緒に食べたものを胃腸の内の中で包み込み、栄養素を消化吸収させないという性質があります。
そのため、しらたきを食べることで、一緒に食べる食材についてもカロリーカット!さらに食物繊維を取ることで、腸の動きを活発化してくれるので、お通じが良くなりデトックスも期待できます。
さらにプラスαの栄養としては、しらたきの原料であるこんにゃく芋には、お肌の角質層のの水分量をキープしてくれるセラミドという成分が含まれています。
セラミドにはお肌の潤いが保ち、外部刺激をから肌を守る効果があります。
ダイエットになるばかりでなく、デトックスや美肌効果まで……!しらたきを食べない手はありませんね。
ところで、見た目が良く似ている「春雨」や「葛きり」もヘルシーなイメージがありますが、実は栄養素は以下の通りです。
※春雨100gあたりの栄養成分※
- カロリー:342kcal
- 脂質:0.2g
- ナトリウム:13mg
- カリウム:11mg
- 炭水化物:85g(うち水溶性食物繊維が0.2g、不溶性食物繊維が1.2g )
- たんぱく質:0.1g
※葛きり100gあたりの栄養成分※
- カロリー:135kcal
- 脂質:0.1g
- ナトリウム:2mg
- 炭水化物:33g(うち水溶性食物繊維が0g、不溶性食物繊維が0.8g )
- たんぱく質:0.1g
春雨のあまりのカロリーの高さに驚いてしまいますよね。
ヘルシーなイメージのある春雨ですが、そもそも緑豆・さつまいも・じゃがいもなどのでんぷんから作られた麺なので、糖質の塊のようなもの。
ただし、水に戻して使うので、実食時にはカロリーは1/4くらいにはなるのですが、それでもしらたきを比べるとそのカロリーの差は歴然としています。
また、葛きりも、材料は本葛のでんぷん質なので糖質の塊ともいえますが、葛自体が非常に抗酸化作用の強い植物なので、多くのフラボノイドやサポニンを含むのが特徴です。また、消化が良く胃腸への負担が軽いことと、体を暖める作用があることから、ダイエット時というよりは、体調不良の時の栄養補給に適した食材といえます。
しらたきを使ったダイエットレシピ
ヘルシーな食材である「しらたき」
ぜひダイエットに取り入れたいものですが、あの独特の風味が苦手という方も多いのでは?こんにゃくはとても腐敗しやすいので、凝個材である石灰で強アルカリ性を保っています。
特有のにおいを消すためには、調理の前にしっかり下茹でし、水気をきちんと切ること。かなり食べやすくなりますよ!
また、しらたき自体は味がないので、どうしても味付けが濃くなりがち。浮腫み防止のためにも薄味を心がけてくださいね。
しらたきでパスタ
- しらたきを熱湯で煮て、水気を切っておく
- フライパンに薄くオリーブオイルを敷いて①を炒める。
パスタの具材はお好きなように。おすすめはジェノベーゼや明太子などソース系ではなく、具材を絡めるもの。
しらたきで中華風焼きそば
- しらたきを熱湯で煮て、水気を切っておく。
- フライパンにごま油を入れ、海老ともやしと葉野菜(ホウレンソウやチンゲンサイなど)と共に炒める。
- 塩コショウのほか、オイスターソース・酒・醤油・鶏がらスープの元などを加えて味を調える。
市販の中華麺のかさ増しをしらたきで行うと、より中華麺の味わいに近くなります。
具は鶏肉や白菜、ニンジン、ネギなどお好みで変えても。
しらたきで簡単キムチスープ
- しらたきを熱湯で煮て、水気を切っておく。
- スープにしたい量の水でキャベツを2~3枚茹でる。
- キャベツに火が通ったら、したらきとコンソメを入れる。
- キムチを入れて、塩で味を調える。
- 食べる前に小口ネギを散らすとよりGOOD。
お味噌汁の具にしらたきを加えるのも食べやすくなるのでおすすめです。
王道!ご飯と一緒に
- しらたきを熱湯で煮て、水気を切っておく。
- 包丁で①を適当な大きさ(米粒程度)にみじん切り。
- 炊飯器にお米と②を入れて一緒に炊く。
(しらたきはすでに水分を含んでいますので、水は規定量で大丈夫です)
ご飯と一緒に炊くこんにゃくが市販されているものを使っても良いでしょう。
しらたきダイエットのポイント(注意点)
さて、とても低カロリーなしらたきなので、ラーメン・焼きそば・スパゲティなどダイエット中に食べたくなりそうなものの麺をしたらきに変えるだけで、大幅なカロリーカットが望めます。一週間、二週間単位でみるとかなりのカロリー制限ができるのではないでしょうか?
これは試さない手はありませんね。
ですが、いきなりしたらきを主食に変えてしまうのはちょっと待って。
食事のカロリーを急に激減させると、確かに体重は落ちますが、その分代謝も落ちるので、もとの食事に戻した時のリバウンドの危険性もあります。
また、しらたきに含まれる不溶性食物繊維であるグルコマンナンは、たくさん食べると体内の水分を吸収し過ぎて、逆に便秘になりやすくも!
しらたきを取り入れたメニューは、あくまで日常の食事のカロリーを適正に保つために使うようにしてください。
それでも、時にはこってりラーメンを食べたくなることもあるでしょう。しらたきじゃなくてどうしてもラーメンが食べたくなったら、低糖質唐辛子とんこつラーメンはいかがですか?糖質量約63%カットの低糖質細麺を使用し、麺・スープ・薬味を合わせても糖質量がたったの約21g(約ご飯半分)!ダイエット中だけどラーメンが食べたい人を応援するこのラーメン。万が一誘惑に負けそうになった時のためにストックしておくのもいいかもしれませんね。
簡単に夕食の献立が決められてバランスのよい食事ができる
栄養管理がしやすいミールキット(料理キット)の人気食材宅配ランキング
ダイエット中の献立作成や料理に悩まなくて済む、調理がすぐできる食材(材料)のセットや、既に調理済のメニューのセットなど、おすすめのランキングです。
旬のオーガニックな野菜で食物繊維と栄養素を補おう
有機野菜宅配の人気ランキング お試しから定期便までおすすめの野菜通販は?
旬の野菜は季節にあった生育をとげるため、栄養価がハウス栽培や季節が外れた野菜よりもあるといわれています。そんな栄養たっぷりの有機野菜でダイエットをサポート。リスタ目線の有機野菜宅配のおすすめランキングです。
