あさイチで紹介!干しぶどう酢ダイエットの効果

お酢は、毎日大さじ1杯摂るだけで、ダイエット効果や健康効果が得られることが知られていますが、今回は、NHKの朝の情報番組あさイチでも放映された「干しぶどう酢ダイエット」についてご紹介したいと思います。
目次
干しぶどう酢とは
そもそも、干しぶどう酢とはどんなものかというと、ただ干しぶどうをお酢に漬けるだけのもの。
お酢も干しぶどうも、それぞれ体に良い効果がありますが、一緒に摂ることで嬉しい効果がより高まる!というわけなのです。
干しぶどう酢の効果とは
それではどんな効果が期待できるのか、干しぶどうとお酢の効果を見ていきましょう。
干しぶどう(レーズン)の効果
まずは、干しぶどうから。
干しぶどうはレーズンともいわれていますが、文字通りぶどうを干したドライフルーツです。
生のぶどう1kgを干すと、水分がなくなり200gほどになりますが、干しぶどうには豊富な栄養素がギュっと詰まっているのです。
とくに注目はミネラル分
- カリウム
- カルシウム
- マグネシウム
- 鉄
- 銅
などが含まれています。
カリウムは利尿効果などがあるので、ダイエットの大敵「むくみ」の解消になります。
カルシウムとマグネシウムの割合が2:1と理想的なバランスで含まれていて、骨の形成に役立っています。
また女性に嬉しい鉄分や、鉄分を助ける銅も含まれているのです。
そのほかにも、食物繊維と酒石酸が腸にまで届き、デトックス作用で腸活にも一役買っています。
またポリフェノールが、酸化防止の効果があり、美肌などの美容や、動脈硬化などの健康面もサポートをしています。
酢の効果
次にお酢の効果を見てみましょう。
お酢に含まれるクエン酸が、疲労回復に効果を発揮してくれます。
クエン酸はエネルギー代謝と深くかかわっているため、代謝を良くして、脂肪などエネルギーを効率的に使える体にするのです。
代謝がよくなることで血流がよくなり、冷えの解消になり、脂肪が付きにくい体つくりのサポートになるといわれています。
そのほかには、血糖値の上昇を抑えるなど、ダイエットには重要な効果もあります。
また、カルシウムの吸収をサポートするなど健康面でも良い効果があるのです。
詳しいお酢の効果はこちらから。
簡単!干しぶどう酢の作り方
良いことがたくさんの干しぶどうとお酢なら、さっそく試したい!と思いますよね?
干しぶどう酢の作り方をご紹介します。
材料
食材 | 分量 |
---|---|
干しぶどう | 1袋 |
リンゴ酢 | 適量 |
はちみつ | 大さじ1~2杯 |
干しぶどうにはオイルや砂糖をまぶしたものが売られていますが、ぶどうを乾燥させたプレーンの方がおすすめです。(オイルのもので作っても問題はありません)
保存容器はガラス瓶で、あらかじめ煮沸消毒しておくと腐敗しにくくなり日持ちします。
作り方
- ぶどうが浸るくらいまでお酢を入れる。
- はちみつも加えたら、1日置いてできあがり。
ぶどうがお酢を吸ってふっくらします。
保存は冷蔵庫に入れてくださいね。
干しぶどう酢を使ったレシピ
あさイチで紹介されたレシピをご紹介します。
干しブドウ酢入り 甘酸っぱいソースのチキンソテー
材料 2人分
食材 | 分量 |
---|---|
鶏もも肉 | 1枚 |
塩 | 少々 |
玉ねぎ | 半分 |
ニンニク | 適宜 |
干しぶどう酢 | 大さじ2 |
松の実 | 大さじ1 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
白ワインビネガー | 大さじ2 |
水 | 100cc |
作り方
- 鶏もも肉は切り分け、塩で下味を付けます。
- たまねぎとニンニクは薄切り、干しぶどう酢はみじん切りにします。
- フライパンにオリーブ油を引き、鶏肉を皮目から入れてこんがりと両面焼いて取り出します。
- たまねぎとニンニクをしんなりするまで炒めてから、干しぶどう酢、松の実、白ワインビネガーを加えます。
- 水を加えて火を弱め、ソースを煮詰めます。
- 鶏肉を戻して絡めてから、お皿に盛りつければ完成です。
干しぶどう酢入りひとくちロールカツ
材料 2人分
食材 | 分量 |
---|---|
豚ロース薄切り肉 | 6枚 |
塩・こしょう | 少々 |
薄力粉 | 適量 |
干しぶどう酢 | 大さじ2 |
クルミ | 適量 |
粉チーズ | 大さじ1 |
溶き卵 | 適量 |
パン粉適量 | 適量 |
オリーブ油 | 適量 |
作り方
- 薄切り肉に塩・こしょうをし、薄力粉をふります。
- 肉に、ぶどう酢を4粒と砕いたクルミ、粉チーズを置いて巻いていきます。
- 巻きあがったら、薄力粉、溶き卵、パン粉を付けます。
- フライパンに5mmくらいオリーブオイルを入れ、低めの温度でこんがりと色がつくまで揚げ焼きします。
その他にも
ヨーグルトに干しぶどう酢を入れたり、カボチャサラダやポテトサラダに干しぶどう酢を入れるのもおすすめです!
また、そのまま食べてもぷっくりと膨らんだ干しぶどうは、みずみずしくて美味しいですよ。
わざわざ作るのが面倒な人は、完成品「ぶどう酢」もアマゾンで手に入るので、そのまま毎朝のシリアルのトッピングとして活用してみてはいかがでしょう?
健康効果以外にもダイエット効果もある、干しぶどう酢ダイエット。
手軽に作れて、作り置きもできるので、ぜひ試してみてくださいね。
この他にも、酢と野菜のコラボ!酢玉ねぎもあります。
また、おなじあさイチで紹介された乳酸キャベツもおすすめです。
旬のオーガニックな野菜で食物繊維と栄養素を補おう
有機野菜宅配の人気ランキング お試しから定期便までおすすめの野菜通販は?
旬の野菜は季節にあった生育をとげるため、栄養価がハウス栽培や季節が外れた野菜よりもあるといわれています。そんな栄養たっぷりの有機野菜でダイエットをサポート。リスタ目線の有機野菜宅配のおすすめランキングです。
簡単に夕食の献立が決められてバランスのよい食事ができる
栄養管理がしやすいミールキット(料理キット)の人気食材宅配ランキング
ダイエット中の献立作成や料理に悩まなくて済む、調理がすぐできる食材(材料)のセットや、既に調理済のメニューのセットなど、おすすめのランキングです。
