フムス(ひよこ豆)ダイエットの効果

ハリウッド女優から火がついて、海外セレブやモデルの間でダイエットフードとして定着した「フムス」を耳にしたことはありますか?
エスニック料理がお好きな人だったらご存知かもしれませんね。
NHKの朝の情報番組「あさイチ」でも取り上げられたので、最近気になってるという人も多いと思います。
「フムス」は中東の伝統料理のひとつで、ひよこ豆をディップにした料理のことなんです。
とても栄養価が高いのに、ローカロリーなので、ダイエットフードとしてとても注目されているんですよ。
これから日本でもブームがきそうな「フムス」について、今回はスポットを当ててみたいと思います!
目次
そもそも「フムス」って?
フムスが生まれた中東地域ではイスラム教徒が多く、戒律により豚肉の食用禁止など食事方法に厳しいルールがあります。
そんな中、さまざまな料理にアレンジでき栄養価の高いフムスは伝統食として親しまれてきました。
ヨーロッパやアメリカではベジタリアンやヘルシー志向の人々に支持されて、今では美容・ダイエットに最適なヘルシーフードとして定着しているのです。
フムスは先にもご紹介したように、ひよこ豆をディップ状にしたもので、そのひよこ豆にはダイエットに必要な栄養素がふんだんに含まれています。
豆なので良質なタンパク質が豊富に含まれているのはもちろんのこと、ビタミン・ミネラル・不飽和脂肪なども含有しています。
さらに便秘改善など腸内環境を整えてくれる食物繊維や脂肪燃焼効果を高めてくれるレジスタントスターチという成分も豊富に含んでいるので、ダイエットには最適なヘルシーフードなのです。
おいしいフムスの作り方&食べ方
これほどダイエットに適したヘルシーフードと知ったら、食べてみたくなりますよね。
日本ではまだ市販されているものが少ないので、まずフムスの作り方からご紹介します。
<材料>
食材 | 分量 |
---|---|
ひよこ豆を茹でたもの(水煮缶などでもOK) | 1カップ |
ニンニク | 1片(チューブ製品なら小さじ1) |
ひよこ豆の茹でた汁or水 | 大さじ2 |
練りごま | 大さじ2 |
オリーブオイル | 大さじ2 |
レモンの絞り汁 | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1/3 |
<作り方>
- オリーブオイルと水以外の材料をフードプロセッサーで滑らかになるまで撹拌する(フードプロセッサーがない場合は、すり鉢ですり潰してペースト状にする)
- オリーブオイルを入れて、さらに混ぜる
- お水を加えて好みの滑らかさになるまでのばす
お好みで、バジルやカイエンペッパー・ブラックペッパーなどのスパイスを加えても美味しいです。
フムスはひよこ豆を茹でて撹拌するだけなので、とっても簡単にできる料理です。
作り置きして、おやつ代わりにしたり、マヨネーズの代わりに野菜サラダにかけたりすると、簡単にひよこ豆ダイエットがはじめられますよ。
冷蔵庫で保存する場合は3・4日を目安に食べ切りましょう。
それ以上保存したい場合は、小分けの保存容器に入れて冷凍保存してください。1ヶ月程度は保存できます。
フムスダイエットの効果について
フムスを置き換えダイエット食にしてダイエットするのがイチバン簡単なやり方ですが、フムスを普段の食事に取り入れ、食事の摂取カロリーを抑えていくだけでもダイエット効果を実感することができます。
なぜなら、ひよこ豆を使って作るフムスを食べることで得られるダイエット効果がたくさんあるからです。
まず、ひよこ豆には糖質や脂質を燃やしてエネルギーに変える時に必要なビタミンB1やB2が豊富に含まれています。
食べることで脂肪の燃焼しやすい・代謝のよい体へとシフトしていくことができるのです。
また食物繊維を多く含むので、消化吸収に時間がかかり、食べてもすぐに血糖値が上がりにくいので、不要な脂肪を溜め込みにくなります。
消化に時間がかかるので腹持ちが良いのもフムスの特徴です。
間食も減らせますし、食前に食べれば満腹感が刺激され、普段より少ない食事量でも満足できるようになります。
ひよこ豆に含まれる食物繊維はデトックス効果が高く、便秘を改善するだけでなく、発がん性物質などの有害物も便と一緒に排出する優れた作用があります。
また、カリウムも多いので、体内の不要な水分も押し出し、むくみの予防や改善にも効果を発揮します。
便秘やむくみの改善だけで、ダイエット効果を実感する人も多いのではないでしょうか。
このようにフムスにはさまざまなダイエット効果があり、欧米では最強のダイエットフードのひとつとして、多くの人に食べられているのです。
オススメのフムスダイエットレシピ
中東ではピタというパンにつけて食べるのがポピュラーですが、フムスは世界中に広まっていくことでさまざまにアレンジが工夫され、楽しまれています。
腹持ちがいいので、朝食や夕食をフムスディップの野菜サラダ中心にするだけでも、ダイエットしていくことができますが、それだけでは飽きてしまいがち。
そこで、フムスを使ってできる簡単なダイエットレシピをいくつかご紹介しますね。
朝食にオススメ!焼きフムス
- ココット皿などの小さめの耐熱容器にフムスを入れます。
- お皿の7~8分目くらいまでフムスを入れたら、上に短冊切りしたお好みの量のベーコンを並べます。
- お好みで塩こしょうをして、オーブンやトースターでベーコンに軽く焦げ目がつくまで焼きます。
フムスに熱が入ることで、ホクホクしていつもとはまた違った美味しさを楽しめますよ。
ヘルシーランチにオススメ!季節の野菜とフムスのオーブン焼き
- その時期の旬の野菜を食べやすい大きさに切って、耐熱皿に並べます。
- その上にフムスを野菜が隠れるようにかけ、とろけるチーズをのせます。
- 軽く塩こしょうして、オーブンもしくはトースターで野菜に火が通るくらい熱を加えてでき上がり。
ヘルシーでたくさん野菜を食べられるのでオススメです。
簡単メインディッシュ!フムスのふわふわオムレツ
ふわふわオムレツを作るためにマヨネーズや生クリームなどがよく使われていますが、それらの代わりにフムスを混ぜても美味しいオムレツが作れますよ。
- よくかき混ぜた卵液にお好みの量のフムスを加えて、泡立て器で空気が入るようによくかき混ぜてください。
- あとはいつもの通り、フライパンでオムレツを焼くだけ。
フムスが入ることで満足感が増し、立派なメインディッシュになります。
さらにチーズを入れたり、野菜をたくさん入れてスパニッシュ風オムレツにしても、豪華なフムスダイエットの1品として楽しめますよ。
この他、フムスはスーパーフードと呼ばれている他野菜との相性も良いので、組み合わせて楽しみましょう。
食べる美容液とも呼ばれているアボガドと混ぜればよりリッチでクリーミーな味わいに。
飲む天然輸血ともいわれているビーツと合わせれば、さらに美容・健康効果が高まります。
豊富な栄養素を持つ赤パプリカを混ぜ合わせれば甘みも増し、クセになる美味しさに。
アレンジ方法はさまざまありますので、あなただけのオリジナルレシピを見つけて、楽しんでみてくださいね。
他にもうれしい効果がいっぱいのフムス
フムスダイエットの効果については先にご紹介しましたが、その他にも女性にとってうれしい効果がフムスにはたくさんあります。
まずは何といっても、フムスに豊富に含まれるイソフラボンによる美肌効果です。
女性ホルモンのバランスを整え、爪や髪の毛も美しく保ってくれ、さらにバストアップの効果まで期待できます。
女性特有の悩みである、生理痛や月経前症候群や更年期などの症状もイソフラボンは緩和してくれる作用があるので、お悩みの人は積極的に摂るようにしてみてください。
この他にも、フムスに含まれるカルシウムやマグネシウムなどは、ストレスを軽減させるホルモンを作り出す働きがあるので、ダイエットによるストレス疲れの心配もありません。
ダイエット効果も高く、女性にうれしい効果もいっぱいの「フムスダイエット」なら、海外セレブや女優がこぞって取り入れた理由が分かりますよね。
フムスはひよこ豆を茹でて、調味料と撹拌するだけで簡単にできます。
気になるあなたは早速ひよこ豆を手に入れて、作ってみてください。
ひよこ豆がなければ大豆や枝豆などでも代用可です。
美容効果も実感しながら、美しくダイエットしていってくださいね。
簡単に夕食の献立が決められてバランスのよい食事ができる
栄養管理がしやすいミールキット(料理キット)の人気食材宅配ランキング
ダイエット中の献立作成や料理に悩まなくて済む、調理がすぐできる食材(材料)のセットや、既に調理済のメニューのセットなど、おすすめのランキングです。
旬のオーガニックな野菜で食物繊維と栄養素を補おう
有機野菜宅配の人気ランキング お試しから定期便までおすすめの野菜通販は?
旬の野菜は季節にあった生育をとげるため、栄養価がハウス栽培や季節が外れた野菜よりもあるといわれています。そんな栄養たっぷりの有機野菜でダイエットをサポート。リスタ目線の有機野菜宅配のおすすめランキングです。
