ガムのダイエット効果

「口さみしいと何か食べちゃう」「イライラするとすぐ甘いものを口にしてしまう」「ダイエットしたいのにおやつがやめられない」そんな人にオススメなのが、今回取り上げる「ガムダイエット」です。
ガムをただ噛むだけで痩せられるの!?って気になりますよね。
ガムを噛むことはダイエットにつながるという研究結果も発表されて、にわかに注目されているガムダイエット。
効果的なやり方、気をつけるポイントなど詳しくご紹介しますね!
目次
ガムダイエットが注目されはじめたワケ
東京工業大学で行われた実験で、食後のガムがダイエットをサポートすることが明らかになり、ガムダイエットは効果的なのではと注目されるようになりました。
その実験はパスタ・ヨーグルト・オレンジジュースの3品で計621kcalの食事を、早く食べた場合とよく噛んで食べた場合で食後のエネルギー消費量に違いがあるかどうかを調べたのです。
その結果、よく噛んで食べた方が早く食べた場合よりも倍のエネルギー消費量になり、さらに食後に15分間ガムを噛むとエネルギー消費量が増えることが分かりました。
食事はよく噛んでゆっくり食べ、さらに食後にガムを噛むとダイエットにつながることから、ガムダイエットに関心が集まるようになったのです。
ガムダイエットの正しいやり方
ガムダイエットはガムを噛むだけのダイエット方法ですが、ダイエットにつなげるためには次のポイントを守るようにしてください。
食事をする1時間~30分前からガムを1個噛む
食前にガムを噛み始めると唾液の分泌が活発になり、脳内の満腹中枢が刺激されていつもの食事より少量でも満足できるようになります。
食べ過ぎももちろん防げますし、自然と食事量を減らしていくことでダイエットできるのです。
食後にもガムを1個噛む
食後にもガムを噛むことで、唾液の分泌が促進されて消化を助けるように働きます。
その結果、食べた物はエネルギーとして代謝されやすくなり、脂肪として蓄積されにくくなるのです。
さらに噛み続けると満腹感が持続し、量を減らした食事でも十分満足できるようになります。
間食の代わりにガムを噛む
口さみしくなったり、甘いものが食べたくなったらガムを噛みましょう。
おやつを食べるよりもローカロリーで済ますことができます。
ガムだけでは物足りない時はお茶やハーブティーなどノンシュガーのドリンクも飲むといいですよ。
天然の甘みがある甜茶などオススメです。
ハーブ茶を飲んで痩せ菌を増やそう
- 最高金賞受賞の茶師が作った、天然素材とW発酵で豊富なポリフェノールを含み、昨今話題の乳酸菌までも含んだ重ね発酵ハーブ茶。腸内環境を整えてダイエットをサポートします。
この食前・食後にガムを1個ずつ噛む方法は、アメリカの大学で行われた実験でも効果が実証されています。
実験参加者を食事の前後に1時間ずつノンシュガーガムを噛むグループと噛まないグループに分けて比較すると、噛んだ方は食後に60kcalものエネルギー消費があり、もちろん噛まない方よりも高いエネルギー消費量があることが明らかになったのです。
ガムを食事の前後に噛むだけで食事量を自然と減らすことができ、さらに食後に60kcalもエネルギー消費できるのですから、ガムダイエットが注目されるワケですよね。
ただし、ガムダイエットの効果を高めたいからとガムばかりを食べるのはやめましょう。
バランスの良い食事は摂りつつ、少しずつカロリーダウンすることで無理なくダイエットしていってください。
極端なダイエットはどか食いやリバウンドのリスクを高めるだけです。上記のポイントを守って、徐々に体重を落としていくように気をつけてくださいね。
ガムダイエットに適したガム
ガムダイエットの効果を損なわないために、ガム選びにも気をつけるようにしましょう。
先ほどご紹介した実験ではノンシュガーガムが使われていたように、ガムなら何でもいいという訳ではありません。
シュガーレスなクロレッツやリカルデントガムは1個2kcal程度、XYLITOLで1個3.6kcal程度です。
それがフルーツやジュースフレーバーなどの甘いガムになると、カロリーが一気に上がってしまいます。
例えばソーダやコーラフレーバーのものだと、高いもので1個20kcalするものもあります。
ガムの定番、ロッテのグリーンガムやブルーベリーガム、梅ガムなどでも1枚が9kcalもあり、シュガーレスの4倍にもなるのです。
毎食食べるものですから、数カロリーといえど馬鹿にはできません。
糖質たっぷりのガムを食べ続ければ、ダイエットどころか逆に太ってしまいます。
選ぶガムはシュガーレスの低カロリーなもの、そしてなるべく味が長続きするタイプのものを買うようにしてください。
味がすぐなくなってしまうガムだと噛み続けるのが難しく、ガムの消費量が増えてしまいます。
甘さが強いガムは特にあとを引いて、何個も食べたくなるのでガムダイエット中は控えるようにしてください。
ノンシュガータイプのガムで行う際に1点気をつけてもらいたいのが、キシリトール入りのガムの場合、食べ過ぎには注意しましょう。
ふだん食べ慣れてない人は、いきなりガムダイエットで多く食べるとお腹がゆるくなることがあります。
キシリトール入りは体調を見ながら、続けてください。
ガムを食べる習慣をつけることで得られるうれしい効果
小顔効果
ガムダイエットによって、噛む回数が格段に増えるので顎の筋肉が自然と鍛えられます。
ガムを噛み続けることで、小顔や顔痩せにつながりフェイスラインもすっきりするのです。
ただし、どちらか片方で噛み続けてしまうなど噛みグセがある人は、左右の両方でまんべんなく噛むように意識するようにしましょう。
噛み合わせが良くなれば、顔のゆがみがなくなったり、肩こりが緩和したりという効果もあります。
集中力アップやリフレッシュ
ガムを噛み続けることで、洞察力や記憶力がアップし仕事や勉強に集中して取り組むことができると指摘する研究者は多くいます。
噛むことで脳が刺激されて、活動が活発になるからです。
イライラしている時などもガムを噛めばリフレッシュでき、噛み続けることで精神的に安定する効果もあるといわれています。
虫歯の予防
キシリトール入りのガムが虫歯対策になるのはもちろんですが、ガムを噛み続けることで出る唾液も虫歯予防に役立ちます。
口の中の唾液が少ない状態だと、雑菌が繁殖しやすく食べカスなどをエサに虫歯菌の働きが活発になってしまうのです。
ガムを噛むことで唾液の量が増えると、雑菌を洗い流し、唾液による殺菌効果も高まります。
簡単にはじめられるガムダイエットについて、ご紹介しました。
手軽なだけに、食べるタイミングや選ぶガムには注意しましょう。
ダイエットではなかなかムズカシイ小顔効果なども期待できますので、楽しみながらガムダイエットを続けてくださいね!
