肉まん(中華まん)のダイエット効果

寒い時期になると食べたくなるものってありますよね。
コンビニにいくと必ず置いてある肉まんです。
ついつい買ってしまうという人も多いと思います。
アツアツ・ふわふわを頬張る幸せに、ダイエット中でも誘惑に負けて食べて後悔したという経験もありますよね。
でも実はこの肉まん、ダイエットに向いている食べ物だということをご存知でしたか?
美味しい肉まんを罪悪感なく食べて、しかもダイエットに役立つなら詳しく知りたいですよね。
今回は肉まんダイエットについて、注目してみたいと思います!
肉まんがダイエット向きな食べ物なワケ
肉まんはカロリーが高そうだし、ダイエット中には食べない方がいいのでは?と思いますよね。
まず、栄養成分から見ていきましょう。
栄養素 | 数値 |
---|---|
エネルギー | 200~250kcal |
たんぱく質 | 8~10g |
脂質 | 4~5g |
炭水化物 | 40~45g |
食塩 | 0.8~1.2g |
食物繊維 | 3~5g |
大きさや中の具材の配合バランスにもよりますが、肉まんを1個食べると、だいたいごはんお茶碗1杯分のカロリーに相当します。
おやつと考えると高カロリーですが、置き換えダイエットに肉まんはとても良いのです。
ダイエットに欠かすことのできないタンパク質・食物繊維がバランス良く含まれており、腹持ちもいいので食事の代わりに置き換えしやすいのです。
コンビニなどでいつでも手軽に買えるのも、ダイエットを続けやすい良いポイントです。
昨日の夜は食べすぎたなぁという日には、お昼を肉まんだけにすれば簡単にカロリーカットでき、ダイエットにつなげられます。
肉まんダイエットのやり方
先にもご紹介したように、置き換えダイエットに肉まんを取り入れるやり方がオススメです。
1個で250kcal、2個食べても500kcal程度で1食を済ますことができます。
普通に食事をすれば1食600~800kcalはすぐいってしまいますが、肉まんを2個食べてもそれ以下のカロリーで抑えられるので、ダイエットできるのです。
摂取カロリーを抑えて肉まんダイエットの効果を高めたい場合は、食べ合わせで工夫しましょう。
肉まん1個でも食べ合わせに気をつければ、栄養バランスも良く、満腹になれる食事をができます。
肉まんだけでは不足しがちなビタミンやミネラルを補える、ローカロリーなものと組み合わせるのです。
肉まん1個と生野菜サラダをノンカロリードレッシングで食べる組み合わせはお手軽。
海藻入りであれば、さらに食物繊維やミネラルを補えるのでいいですよ。
ゆっくりとしっかり噛みながら食べれば、かなりの満足感を得られます。
寒い時期に肉まんダイエットをするなら、汁物との食べ合わせもオススメです。
手軽なカップ味噌汁やスープでもいいですし、肉まん1個なら惣菜スープと一緒でもOKです。
水分により、食べた肉まんの皮が胃の中で膨れて、さらに腹持ちが良くなります。
豚汁やミネストローネなどなら、野菜もしっかり取れるので、栄養バランスがさらに良くなります。
摂取カロリーをとにかく落としてダイエットしたい人は、野菜ジュースや豆乳、ノンカロリーの烏龍茶などと一緒に食べて腹持ちを良くしてください。
肉まんじゃないとダイエットできないの?
コンビニに行けば肉まん以外にもあんまん・ピザまん・カレーまんなど、さまざまなものが売られています。
甘いもの好きな人はあんまんじゃダメなの?と思われたかもしれません。
カロリーを比べると、実は肉まんよりあんまんの方が高いのです。
あんを練るのにラードやごま油が使われているので、高カロリーになってしまいます。
栄養バランスも肉まんに比べると劣るので、置き換えダイエットにあんまんはオススメできません。
肉まんよりカロリーを抑えられるのがピザまんです。
大手コンビニで販売されているもののほとんどは、肉まんに比べピザまんは少しローカロリーになっています。
ピザまんの栄養成分をみると、ダイエットに必要なタンパク質・食物繊維は肉まんより少なくなるので、不足分を補えるよう気をつけなければいけません。
肉まん中心で置き換えダイエットし、味に飽きたら時々ピザまんに変えるというのがよいやり方です。
簡単にレンジで作れるオリジナル肉まん
ダイエット中は毎日食べるものだから、添加物などの入っていない肉まんを手作りしてみませんか?
自分好みの味にアレンジできますし、お弁当として持って行って会社のレンジで温めれば、外に買いに出ることなくアツアツを食べられます。
レシピを紹介するので、一度お試しくださいね。
材料:5個分
食材 | 分量 |
---|---|
薄力粉 | 200g |
ベーキングパウダー | 大さじ1強 |
砂糖 | 大さじ2 |
水 | 90ml |
サラダ油 | 大さじ2と1/2 |
食材 | 分量 |
---|---|
キャベツor白菜 | 50g(大1枚) |
しいたけ | 1個 |
豚ひき肉 | 90g:サラダチキンや冷凍の鶏肉の照り焼きなどでもOK |
白ネギ | 5cm程度 |
すりおろししょうが | 小さじ1/2~1 |
酒 | 大さじ1 |
ごま油 | 小さじ1と1/2 |
しょうゆ | 小さじ1と1/2 |
塩 | 少々 |
つくり方
- ボウルに薄力粉・ベーキングパウダーと砂糖を入れ、中央をくぼませ水とサラダ油を入れたら、中央部分から混ぜてこねながら、生地をまとめる。
- まとまった生地をラップにくるみ、10~15分ほど置く。
- 生地を休ませている間に、具のキャベツ(白菜)をみじん切りにし、塩もみして水気を切る。他の野菜もみじん切りにする。豚ひき肉に具の野菜すべてと調味料を入れて混ぜ、5等分する。
- 生地を5個分に分け、クッキングシートの上で手のひらくらいの大きさに伸ばす。
- 伸ばした生地の中央に具をのせて包む。具材の汁が出ないように、合わせ目はしっかり閉じる。
これででき上がりです!食べる直前にラップでふんわり包み、レンジで2分程度加熱し、余熱の中に2分程度置いて蒸らして食べてください。
豚ひき肉を減らして、玉ねぎや水煮タケノコなどを追加してよりヘルシーにもアレンジできます。
多めに作って冷凍しておけば、とても便利ですよ。
市販の肉まんを選ぶ時のポイント
コンビニ各社では具材を工夫した高カロリー肉まんも多く販売されています。
贅沢仕立てなものはカロリーアップしがちなので、レギュラータイプのものでダイエットするようにしましょう。
どうしても食べたい時は1個だけにするようにしてください。
チーズ入りのピザまんやカレーまんの方がカロリーは低いので、味を変えたい時はこれらを選ぶようにしましょう。
肉まんダイエットは意外にも、ダイエット向きであるポイントがたくさんあって、早速やってみようと思われた人も多いでしょうね。
食べ合わせで工夫しながら、満足度の高い置き換えダイエットを肉まんで続けてみてくださいね。
旬のオーガニックな野菜で食物繊維と栄養素を補おう
有機野菜宅配の人気ランキング お試しから定期便までおすすめの野菜通販は?
手作りの肉まんに入れる野菜にこだわってみませんか?旬の栄養たっぷりの有機野菜でダイエットをサポート。リスタ目線で有機野菜の宅配のおすすめランキングです。
簡単に夕食の献立が決められてバランスのよい食事ができる
栄養管理がしやすいミールキット(料理キット)の人気食材宅配ランキング
ダイエット中の献立作成や料理に悩まなくて済む、調理がすぐできる食材(材料)のセットや、既に調理済のメニューのセットなど、おすすめのランキングです。
