肩こりとダイエットの関係

肩こりで困っている人、本当に多いですよね。
パソコンやスマートフォンを操作する時間が増え、肩こりは国民病とも呼ばれるほど身近な不調になっています。
実はこの肩こり、肥満とも関係が深いってご存知でしたか?
太ると肩こりになりやすくなりますし、肩こりの人は痩せにくい体質である可能性が高いのです!
そこで今回は肩こりとダイエットの関係について、詳しくみていきたいと思います。
目次
肩こりが太る原因!?
肩こりの原因の一つとしてあげられるのが”血行不良”です。
肩まわりの筋肉の血の巡りが悪くなることから、肩こりは引き起こされます。
筋肉を動かすために必要な栄養素や酸素が十分に届かず、流れの悪さから老廃物も溜まりやすくなってしまいます。その溜まった老廃物が肩こり特有のコリを感じさせるのです。
肩で起こる血行不良は、全身にももちろん影響を与えます。
全身の血の巡りが悪くなれば当然代謝も落ち、太りやすい体になってしまうのです。
代謝の悪い体で体重が増えていくと血管中にコレステロールなどが増え、さらに血液がスムーズに流れにくくなります。
その結果、もっと肩こりがひどくなる悪循環に陥ってしまうのです。
肩こり改善には肩甲骨はがし!
血行を良くするためには、まず肩まわりの筋肉を動かしてほぐすことが大事です。
めんどうだからと動かさず、同じ姿勢のままでいるとさらに悪化させてしまいます。
少しずつでもストレッチして、動かす習慣をつけましょう。
動かすポイントは肩甲骨を意識する!ことです。
両肩の下にある、羽のようなカタチをした大きな骨が肩甲骨です。
頭や首を支える重要な骨なので、ここを意識しながらストレッチしていくのが肩こり解消にはとても大切なのです。
そのストレッチの効果の高さから「肩甲骨はがし」と名付けられ、ダイエット効果やバストアップ、姿勢矯正にもいいと話題になりました。
具体的な方法は次にご説明します。
簡単にできる!肩甲骨はがしの方法
オフィスや外出先でもできる肩甲骨はがしのやり方から、ストレッチポールを使って本格的に行う方法までご紹介しますね。
肩ストレッチ
準備運動も兼ねているので、まずこのストレッチからはじめてください。
- 立ったままでも椅子に座った状態でもいいので、背筋を伸ばして姿勢を正します。
- 腕を下ろしたまま、肩を上下に動かします。
- 次に肩を体の後ろから前へそしてまたその逆にと、胸を閉じたり開いたりするように前後に動かします。
- 肩まわりが温まってきたなと感じたら、腕を上下させてください。
- 最後にそれぞれの手を肩に置き(右手は右肩に左手は左肩に)、ひじで大きく円を描くように前後に肩を回しましょう。
ストレッチを行っている時は肩甲骨がしっかり動いているかどうか、いつも意識しておいてくださいね。
深く呼吸をしながら、ゆっくりとした動きでやるととても効果的です。
無理をすると逆効果になるので、コリがほぐれる程度で止めるようにしましょう。
両肩伸ばしストレッチ
床のあるところで行う肩甲骨はがしの方法です。
ヨガでも行われている猫のポーズで、筋肉をほぐしていきましょう。
- 床に四つん這いになって、息を吐きながら両手を前に出していきます。
- お尻は突き上げたまま、あごと胸を床につけて両肩をしっかり伸ばします。
- 息を吐き切ったら、また吸いながらゆっくりともとの姿勢に戻ります。
この動きを何回か繰り返してください。
ストレッチポールでストレッチ
ストレッチポールを使うことで、より広く効果的に肩甲骨まわりへアプローチしていけます。
お持ちの人はどんどん活用してください。
- まず、背骨の下にストレッチポールの中心がくるように仰向けにのります。
- 両手を広げて、手のひらを床につけます。
- 手のひらで床に小さな円を描くように撫でます。
- 右回り左回りとくるくる描いたら、手を仰向けにして同じ動作を繰り返します。
小さな動きでもストレッチポールの上で行えば、肩甲骨にしっかり効いていきます。
さらに腕を上下させたり、回したりすればしっかりストレッチができますよ。
肩甲骨はがしの効果を高めるポイント
長時間同じ姿勢を続けていると筋肉は凝り固まってしまうので、トイレに立つたびにストレッチするなど、意識して行うようにしてください。
ストレッチ効果をアップさせるために、深呼吸しながらゆっくりと動作を行いましょう。
日中、まめにストレッチすることも大事ですが、必ず行ってもらいたいのがお風呂上がりです。
体が温まった状態だと筋肉もほぐれやすく、血行も良いので老廃物を流しやすくなります。
逆に寒い場所でのストレッチは体に負担になりやすいので、部屋をあたためてからストレッチするように気をつけましょう。
そして、痛みを感じるところまで、無理に伸ばそうとしないでください。
気持ちいい状態でストレッチを終わらせて、疲れを残さないようにしましょう。
ダイエットにもなる!肩甲骨はがし
ストレッチによる適度な運動により、血行が良くなると自然と基礎代謝もアップしダイエットにつながっていきます。
さらに首の後ろや肩甲骨まわりには、脂肪を燃焼させる効果のある褐色細胞が集中しているので、肩甲骨はがしをすることで、この細胞を活性化させ痩せやすい体へと変化していけるのです。
肩甲骨は背中だけでなく、胸やお腹や腰まわりなどさまざまな筋肉とつながっているので、ストレッチするだけでもシェイプアップ効果が期待できます。
肩甲骨はがしを続けると、落ちにくい背中の脂肪も落とすことができ、すっきりとした上半身を手に入れられるのです。
ただ、ストレッチによるダイエット効果を実感するには少し時間がかかります。
筋トレなどと同じように、日々の積み重ねが大切です。
他にもあります!肩甲骨はがしのうれしい効果
肩こりが解消されダイエットにもなる肩甲骨はがしですが、他にもうれしい効果があるのでご紹介しますね。
猫背や姿勢の悪さが改善される
デスクワーク中心の人、スマホを見ながら通勤することが多い人は猫背になりがちです。
画面を見続けていると、ついつい前かがみの背中が丸まった姿勢になってしまいます。
その姿勢を長時間続けていると肩甲骨の位置がズレ、姿勢の悪さが定着してしまうのです。
肩甲骨はがしなら、ズレてしまった肩甲骨の位置を正常に戻すことができます。
凝り固まってしまった筋肉も元に戻るので、どこにも負荷のかからない正しい姿勢をキープしやすくなります。
バストアップも期待できる
猫背や姿勢の悪さはバストを下垂させ、カタチも崩れやすくする原因のひとつです。
肩甲骨はがしで姿勢が良くなれば、それだけでバストアップされたように見えます。
さらに肩甲骨はがしによる血行の促進はバストまわりにも良い影響を与えます。
リンパの流れも促進され、バストアップに必要なホルモンや栄養が届きやすくなるんです。
ストレッチをすることで胸を支える大胸筋も刺激され、胸にハリが生まれるようになります。
肩甲骨はがしで肩こりを解消することで、ダイエットにもなるなんて驚きですよね。
とても簡単にできるストレッチばかりなので、しっかり肩甲骨を動かしてすっきりボディを手に入れましょう!
筋肉のこわばりをほぐしてダイエットサポート
少しでも早く確実に痩せたいあなたにはパーソナルトレ―ニングがおすすめ!
- 一番安い料金のパーソナルトレーニングジムは?全額返金保証、専属トレーナーのいるジムは?完全個室のジムは?パーソナルトレーニングに関心があっても、どう選んだらいいのかわからないあなた!さまざまな視点で比較し、わかりやすくまとめました。あなたにピッタリのジムがきっと見つかります!
