即効性あり!背中痩せの方法

「最近なんだか上着がきつくなったような気がする」こんな悩みはありませんか?
バストアップしたのなら嬉しいですが、そうでないのならその原因は背中にお肉がついたせいかもしれません。
背中は普段目が行き届かない場所なので、気が付いたらお肉がついてしまうのです。
今回は背中にお肉がついてしまう原因とついてしまった背中のお肉を取る方法について調べてきました!
目次
背中にお肉が着いてしまう原因
まずは背中にお肉がついてしまう原因についてみていきましょう。大きく分けて二つの原因があります。
姿勢
スマホやPCをよく使う人は、知らず知らずのうちにうつむく姿勢を取ることが多く、猫背になりがち。
この「猫背」は楽な姿勢なので取りがちなのですが、背中の筋肉つまり背筋を使わない姿勢なので、ずっと猫背でいると背筋が衰えて脂肪がつきやすくなってしまうのです。
さらに猫背は骨盤の歪みや血行不良を引き起こし、背中だけでなくお腹にも贅肉をつきやすくしてしまいます。これを読んでいるアナタもいますぐ背筋を正してくださいね。
加齢
筋肉は歳を重ねるごとに衰えて言うことが研究でわかっています。
それは背骨を支える筋肉も同様です。筋肉が衰えると代謝が低下し、食べた分の脂肪が余分な肉となって背中にもついてしまうのです。
加齢による筋肉の衰えに打ち勝つ方法は、ズバリ筋トレで背筋を鍛えること。即効性はないかもしれませんが確実です。
背中のお肉を取る方法
ついてしまった背中のお肉を取る方法については、これは残念ながら体重減少のダイエットとは異なり食事制限ではあまり効果がありません。結論から言うと、背筋を鍛えることが背中痩せダイエットにつながります。
普段から正しい姿勢をキープ
まず、姿勢を正しましょう。お腹を引っ込めながら首を伸ばします。肩が前に丸まらないように胸を開きますが、肩にこの時力を入れずに落とします。
立っているときはお尻もしめてください。座るときは背もたれに持たれず、背中をまっすぐにするように心がけましょう。
PCを使う時は、デスクトップであれば、キーボードを手元に、ディスプレイはなるべく離し気味にすると良いです。
ノートの場合は椅子の高さを調整し、あまり見下ろす角度にならないようにしましょう。
立っているときも座っているときも、頭のてっぺんからまっすぐに糸でつられているように身体をまっすぐにし、真上に引き上げる感覚を忘れないでください。
ずっと持続することは難しいかもしれませんが、気が付いたら意識するようにしてください。
正しい姿勢キープのためには背筋の利用が不可欠です。
筋トレも併用して、背筋を鍛えてくださいね。
こちらも参考にしてみてください→猫背はなぜ太るのか?原因と対策
また、姿勢を良くするにはピラティスもおススメです。
背筋を鍛える筋トレ
背中についてしまったお肉を取るためには、姿勢の改善だけでなく背筋を鍛える筋トレも併せて行いましょう。背筋を鍛えることで、背骨周りがスッキリするだけでなく、猫背の改善にも役立ち、相乗効果があります。もともと猫背になりやすいのも背筋が鍛えられていないため、猫背の姿勢が楽だからです。
今回は、ハードなものでなく、日常的に取り入れやすいエクササイズをピックアップしてみました。ぜひ試してみてくださいね。
肩甲骨のストレッチ
背中の筋肉が衰えている方に意識して動かしてほしいのが「肩甲骨」です。猫背の方は特に肩甲骨の周りが凝ってしまっています。まずはストレッチで血行を促進しましょう。
- 両手を肩に置き、肘を大きくゆっくりと回します。目安は前後5回ずつ。
- 両手をおろし、肩に思い切り力を入れて3秒あげます。
- 脱力します。
何回か繰り返すとより効果的です。
あわせてこちらの「肩甲骨ストレッチ」も参考にしてみてくださいね。
背筋トレーニング-1 立った姿勢で
- 両手を肩幅に広げて立ちます。
- 手を身体の後ろで組み、ゆっくりと息を吐きながら腕を上に持ち上げていきます。
- これ以上上がらないところで10秒
- 元の姿勢に戻します。目安は10セットです。
トイレ休憩などでも気軽にできるエクササイズです。目安は10セットと書きましたが、空き時間に1セットずつでも試してみてください。
背筋トレーニング-2 タオルを使って
チューブだとより効果的です。お持ちだったらぜひ使ってみてください。
- タオルを両手で持ち、頭の上で腕を開いて横に引っ張ります。もう延びないというところまで引っ張ってください。
- 息を吐きながら、肘を頭の後ろにおろします。この時タオルは引っ張ったままです。
- ゆっくりと1)の姿勢に戻します。この時猫背にならないように注意してくださいね。
背筋トレーニング-3 うつぶせの姿勢で
- 床にうつぶせの姿勢になります。手は顔の横でも頭の上に伸ばしても良いです。
- 上半身と下半身を同時に持ち上げ、弓なりの姿勢になります。持ち上げに2秒、おろすのに2秒以上かけてください
- 2を15回繰り返したら、最後に15秒持ち上げたままキープします。
こちらは真剣にやるととてもきついので、まずはできる回数からやってみてくださいね。
ほかに、背中のお肉を取るのには「水泳」も効果的です。泳ぐことは全身運動なので背中だけでなく体中の筋肉も鍛えることができます。
背中はお肉がついてしまったらなかなか取りづらい場所ですので、根気良く対策を続ける必要があります。
背中だけでなく体中の筋肉は加齢によって衰えることは避けられないのが事実。
ストレッチやエクササイズは他にもあるので、ネット等で検索してみて、自分に合った方法を探してみてください。
地道なエクササイズですが、続けることで背中が見違えるようにキレイになりますよ。
背中痩せには凝りの解消から
少しでも早く確実に痩せたいあなたにはパーソナルトレ―ニングがおすすめ!
- 一番安い料金のパーソナルトレーニングジムは?全額返金保証、専属トレーナーのいるジムは?完全個室のジムは?パーソナルトレーニングに関心があっても、どう選んだらいいのかわからないあなた!さまざまな視点で比較し、わかりやすくまとめました。あなたにピッタリのジムがきっと見つかります!
