顔もみのダイエット効果

むくみを解消し、小顔効果を得られる「顔もみ」。
ハンドマッサージや、かっさプレート(リンパの流れをよくする陶磁器製のプレート)によるマッサージが、各種メディアで取り上げられているのを、ときどき見かけますよね。
そんな「顔もみ」がもたらす効果は、「小顔」だけにとどまりません。
実は、うれしい「ダイエット効果」まであるんです!
顔を揉むことで、体までスリムになれるなんて、なんだか信じられないような気がしますよね。
そこで、今回は「顔もみ」が体にもたらす効果や、具体的な顔もみの方法など、しっかり掘り下げてご紹介していきたいと思います!
顔に凝りを感じている方はもちろん、顔も体も効率的に引き締めたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
目次
顔もみのダイエット効果
「顔もみ」で痩せることができるのでしょうか?
その謎に迫ってみましょう。
自律神経を整えて「便秘」を解消!
まずは、注目したいのが、顔もみによる「便秘解消効果」!
顔は、自律神経を司る脳幹部の近くにあり、顔を揉むことで、乱れた自律神経を整えることができるのです。
自律神経には、興奮状態のときに優位となる交感神経と、リラックス状態に優位になる副交感神経があります。
この自律神経と腸には密接な関係があり、副交感神経が優位に立っているときには、腸の蠕動運動が活発になり、スムーズな排便が促されるようになるのです。
このように顔もみにより、自律神経を調整し、便秘を解消することで、消化吸収のよい太りにくい体を目指せるというわけです。
自律神経を整えて「体の冷え」を改善!
自律神経を整えることは、「体の冷え」の改善にも繋がります。
興奮状態で交感神経が優位に立っていると、血管は収縮し、リラックス状態で副交感神経が優位に立っていると血管は拡張し血流がアップ。
顔もみをすることで、副交感神経を優位し、血流をよくすることで、体の冷えを改善させることができるのです。
体が冷えていると、代謝が下がり、痩せにくい体になってしまいダイエットには悪影響!
「いつも体が冷えていて、体重もなかなか落ちない」という方は、顔もみで血流をアップさせ、温かい体を目指しましょう。
自律神経を整えて「ドカ食い」をセーブ!
顔もみにより、自律神経を整えることで、緊張やイライラが軽減されます♪
これは、「ストレスによるドカ食い」の予防にも繋がります。
お腹が空いていないのに、ストレスでついつい食べ過ぎてしまう人には、おすすめです。
もちろん「小顔」効果も!
そして、もちろん「小顔効果」も得られるのです。
顔もみをすることで、顔のむくみやたるみが解消され、キュッとしまった小顔を目指すことができます。
顔が小さくなることで、服で隠れている「体」まで細く見えるので、全体的に痩せているイメージになるのもうれしいポイントですね。
顔もみダイエットの方法
整体師による本格的な施術や、かっさプレートを使う方法もありますが、今回は道具を使わずに、ご自身で簡単にできる顔もみの方法をご紹介します。
基本の手順
指を使い、次の5つの箇所を指圧します。
1か所につき1~2分程度行っていきましょう。
- 眉毛の上:眉間から、眉尻まで、人差し指、中指、薬指の3本の指を揃えて、左右に少しずつずらしながら指圧していきます。
パソコンやスマートホンの長時間の使用により、目を酷使している人は、最初は痛みを感じるかもしれませんので、優しく指圧しましょう。 - 骨の一番高い部分:目の近くで皮膚が薄くなっており、とてもデリケートな部分です。
人差し指、中指、薬指の3本の指を揃えて、優しく指圧しましょう。 - もみあげから耳の前側:もみあげから耳の前側のあたりを、人差し指、中指、薬指の3本の指を揃えて、上下に少しずつずらしながら指圧しましょう。
- 小鼻の横:中指を使って、小鼻の横を上下に指圧していきます。ほうれい線の予防にも効果的なポイントです。
- 口のまわり:中指、薬指の2本を揃えて、少しずつずらしながら、口の周りを指圧します。
回数やタイミングは?
顔もみは、1日2~3回行うのが理想的!
道具を使わずにどこでも簡単にできるので、時間のあるときに、こまめに取り入れていきましょう。
中でも、おすすめのタイミングは次の通りです。
- 朝のメイク前:メイク前に顔もみをすることで、血流がアップして化粧ノリもよくなります。
二日酔いで顔がむくんでいるときにも効果的♪
乳液やクリームを塗布しながら、行えば、肌への摩擦を最小限に抑えることができます。 - 日中~夕方:日中、忙しい仕事に追われている方は、興奮状態で交感神経が優位に立っています。
また、パソコンやスマートフォンの使用で、目の周りをはじめ、顔全体が凝っているタイミング。
ここで、顔を揉みほぐして、つかの間のリラックスを体感し、流れをよくしてあげましょう。
ただし、まだ日中なので、眉毛などのメイクが落ちないように気をつけて♪ - 夜のバスタイム:1日の疲れを癒せるバスタイムもおすすめのタイミングです。
温かいお湯に浸かりながら、凝り固まった顔を揉みほぐしてあげましょう。
ミルククレンジングなど、マッサージにも使用できるクレンジング剤で、メイクを落としながら行ってもOKです。
顔もみの注意点
顔もみには、注意したい点があります。
合わせてチェックしていきましょう。
「痛気持ちいい」と感じる強さで
痩せる効果があるからといって、痛みを強く感じるほど行う必要はありません。
「痛気持ちいいな」と思う程度の強さで指圧し、心身ともにリラックスすることが大切です。
また、摩擦が強いと、肌に負担が掛かってしまうので、指で肌をゴシゴシとこすらないように、優しく上から指圧していくイメージで行いましょう。
継続して行う
すべてのダイエットにいえることですが、継続が大切!
1日3回顔を揉んだからといって、みるみる体重が落ちていくわけではありません。
適度な運動や、バランスのいい食事も同時に心がけながら、顔もみで痩せやすい体を作っていきましょう。
顔もみには、小顔効果だけでなく、このようなダイエットのサポートになる力が潜んでいました。
仕事や家事、育児で、忙しい現代女性には、時にはこんな、リラックスできる時間も大切です。
手軽にどこでもできる「顔もみ」を継続して行い、心は穏やかに、そして顔と体をシャープに引き締めてみませんか♪
少しでも早く確実に痩せたいあなたにはパーソナルトレ―ニングがおすすめ!
- 一番安い料金のパーソナルトレーニングジムは?全額返金保証、専属トレーナーのいるジムは?完全個室のジムは?パーソナルトレーニングに関心があっても、どう選んだらいいのかわからないあなた!さまざまな視点で比較し、わかりやすくまとめました。あなたにピッタリのジムがきっと見つかります!
