スクワットダイエットで引き締めボディを手に入れよう!

楽して痩せるなんてありえない!やっぱり運動しないと!
今までズボラな生活してたけど、これを機に私は絶対痩せるんだ!
そう思って、体を動かすことを厭わないアナタならやれます。
今回は、スクワットで引き締めボディを手に入れる方法の紹介です。
目次
スクワットでダイエットの効果は本当にあるの?
筋肉を付けただけで、本当に痩せられるの?と思いますよね。
スクワットをして、ぷよぷよだった体が、引き締まってくれば見た目は痩せた・・・となります。
実際のところは、どうなのでしょう。
実は、体の半分以上の筋肉が下半身に集まっています。
そして下半身の中でも「太もも」の筋肉は、一番大きな割合を占めているのです。
これらの筋肉をスクワットなどで鍛えて増やすと、基礎代謝が上がります。
そうなればエネルギーを多く消費しますから、痩せてくるのです。
下半身の筋肉を鍛えますから健康にも良く、しかも痩せるとなれば頑張り甲斐もありますね?
スクワットはどこに効く?
下半身に体の半分以上の筋肉が集まっているということは、スクワットで鍛えれば色々な部分に効果がありそうですね。
どこに効果があるのか見ていきましょう。
太もも
太ももの表側と裏側の筋肉が鍛えられます。
そして、ももの内側にも効果があるので、太もも全体の引き締め効果が期待できるのです。
≫太ももダイエット
ふくらはぎ
ふくらはぎは、末端の血流を心臓へ押し返す役目を担っていて、第2の心臓と呼ばれたりもします。
このふくらはぎを鍛えると、血流の改善や、むくみの解消になるのです。
≫ふくらはぎ痩せでほっそりを目指そう!
≫スッキリ足痩せ。むくみの原因と解消法
お尻
お尻は引き締まって、ヒップアップ効果があります。
ただし、日本人は骨盤が張っている人が多いので、あまり筋肉を付け過ぎると、逆に大きく重い見栄えになるので、頑張り過ぎないようにしましょう。
お腹
筋肉が付いてくると、お腹も引き締まってきます。
腹筋をするよりも効果が高いようです。
いかがですか?下半身全体に効果があり、ダイエットにはとても良さそうですね。
スクワットの正しいやり方
それらの効果を得るためには、正しいやり方をしなくてはなりません。
では、どのようにやっていけば良いのでしょうか?
ここでは、スクワットのやり方を見ていきましょう。
- 足は肩幅くらいに開きます。
つま先はまっすぐか、少し外側を向く程度に。 - 手は、腰、胸、頭のどこかに置きましょう。
低い位置の方が負担が少ないので、最初は低いところから始めるのがおすすめです。 - ゆっくり腰を落とします。
この時、膝がつま先より前に出ないよう注意します。
太ももが床と平行になるよう(お尻を後ろに突き出して椅子に座るようなイメージで)、また背中を丸めないよう気をつけましょう。 - 少し(3秒くらい)姿勢をキープ。
息はとめずに続けましょう。 - ゆっくり元の状態に戻します。
これを
- 5回2~3セット
- 10回2~3セット
- 15回2~3セット
など、自分に合ったものを設定して続けましょう。
1度に全部のセットをこなさなくても、空いた時間に分けてにやっても良いです。
目安は1日50回程度を上限で、やり過ぎは筋肉が増えて重たくなりますので程々に。
また間違った姿勢で続けると、膝や腰を痛める原因にもなります。
無理をせず、自己流にならないよう気をつけながら続けましょう。
スクワットをする上でのポイント
せっかくやる気を出して続けるのなら、食生活にも気をつけたいですね。
運動してるから、暴飲暴食しても良い・・・というのはNGです。
とくに筋肉を鍛えるのですから、良質なたんぱく質を摂れば、筋肉を作る助けになります。
肉、魚、豆製品を中心に摂っていきましょう。
そして、ビタミンも筋肉を作る上では欠かせません。
野菜なども忘れずに、バランスの良い食事を心がけましょう。
スクワット続くかな?こんなプログラムも
海外では「30日間スクワットチャレンジ」が流行っているようです。
スクワットを3日やって1日休むのがセットで、最初は1日50回からスタート!
日々5回ずつ増やして、30日(1ヶ月)続けると、ヒップアップした引き締まった体の出来上がり!
というプログラムで、最終日はスクワットの回数が、なんと250回になります。
どうですか?アナタなら、やれますか?
スクワットダイエットは、道具を必要とせず、ちょっとした時間と自分のやる気さえあれば、続けられるエクササイズです。
隙間時間を利用して、健康で引き締まった体を手に入れましょう!
少しでも早く確実に痩せたいあなたにはパーソナルトレ―ニングがおすすめ!
- 一番安い料金のパーソナルトレーニングジムは?全額返金保証、専属トレーナーのいるジムは?完全個室のジムは?パーソナルトレーニングに関心があっても、どう選んだらいいのかわからないあなた!さまざまな視点で比較し、わかりやすくまとめました。あなたにピッタリのジムがきっと見つかります!
