ウーロン茶(烏龍茶)ダイエットの効果

また、最近では脂マネジメントなどといわれ、脂の摂取量を自己管理する傾向が強くなってきました。
そこで注目なのがウーロン茶(烏龍茶)!
普段の食事で何気なく飲んでいるウーロン茶には、実はダイエット効果がある・・・といわれています。
果たして本当なのか、気になりますよね?
今回は、このウーロン茶について迫ってみます!
目次
ウーロン茶について
そもそも、ウーロン茶ってどんなお茶なのでしょう?
実はウーロン茶は、緑茶や紅茶と同じ葉っぱから作られています。
同じ葉っぱなのですが、作り方が違うのです。
- 緑茶は、作る過程で発酵をさせません。
- 紅茶は、作る過程で発酵をさせます。
- ウーロン茶は、なんと半発酵なのです。
発酵のありなしで、お茶の色も味も違って面白いですね。
ウーロン茶の成分と効能
それでは、このウーロン茶にはどのような成分あるのでしょうか?
成分とその効能を見て行きましょう。
カテキン・タンニン
どちらも、お茶の渋みや苦みの成分であり、ポリフェノールの1種です。
抗酸化作用があり、活性酸素を抑え生活習慣病やガン予防などに役立つことが知られています。
また、エイジングケアも期待されているのです。
そして抗菌作用があり、食中毒や虫歯などの予防にも効果を発揮します。
テアニン
お茶のうまみを構成している、アミノ酸の1種です。
ストレスを和らげたり、リラックスさせたりする効果があるといわれています。
カフェイン
利尿作用があるので、むくみなど改善につながることも。
ウーロン茶ポリフェノール
脂肪の吸収を阻害し、ダイエット効果が高いことがわかっています。
では、このウーロン茶ポリフェノールについて見て行きましょう!
ウーロン茶のダイエット効果はポリフェノール!
茶葉を半発酵する過程で、ウーロン茶重合ポリフェノールというものができます。
このポリフェノールが、脂肪の吸収を阻害して、体外へ排出する作用があるという研究結果があるのです。
ですから、脂っこい食事を行った際には、余分な油の吸収を抑制してくれるので、太りづらくなります。
ウーロン茶は、ダイエット効果が高いといえますね。
その他にも、ポリフェノール(クロロゲン酸類)には、食後血糖上昇抑制効果があると報告があり、消化による体の負担を軽減することにもつながります。
ウーロン茶ダイエットの効果的なやり方
ウーロン茶の温度
ウーロン茶ダイエットを効果的に行うためには、温めたウーロン茶をゆっくり楽しみながら飲むことがオススメです。
冷たいウーロン茶を飲むことで、体内の臓器を冷やしてしまい消化作用を弱めてしまう場合があります。
そのため、体内を冷やさず消化を促進するためにも温かいウーロン茶をゆっくり飲むことが好ましいのです。
ウーロン茶を飲むタイミング
ダイエット効果を高める上で重要なのは、飲むタイミングです。
主に、「食事中に飲むこと」と「運動前に飲むこと」でダイエット効果が高まるといわれています。
「食事中」に飲むことで、食事に含まれている脂質や油分の吸収を抑える働きがあります。
「運動前」に飲むことで、運動による脂肪の燃焼効果を高める作用があります。
ウーロン茶ダイエットをする上での注意点
寝る前には控えましょう
寝る前にウーロン茶を飲んでしまうと、ウーロン茶に含まれているカフェインの影響により睡眠が妨げられ、逆に目が冴えてしまう場合があります。
また、カフェインには興奮作用があるため、寝る前にはできる限り飲むのを控えるようにしましょう。
寝たいのに眠れないというのは知らず識らずのうちにストレスとなり、ストレスが原因でダイエットの妨げにもなりかねません。
多量の摂取は貧血の引き金になるかも?
タンニンという成分が含まれおり、鉄分の吸収阻害をする働きがあるのです。
また、鉄分は普段の食事において吸収率が低いため、特に貧血の人は気をつける必要があります。
毎日習慣的に飲む人が多いと思いますので、自分の体調と相談しながら試してください。
空腹時には控えること
カフェインが含まれていますが、空腹時に摂り込んでしまうと、胃液や胃酸の分泌を促進させ、胃の内部や粘膜に刺激を与えてしまうのです。
そのまま胃に刺激を与え続けると、胃潰瘍などの症状を招いてしまう恐れがある他、下痢や便秘といった症状を引き起こす場合もあります。
そのため、何か少量でも良いので、食べ物を胃の中に取り入れてからウーロン茶を飲むように心がけましょう。
妊婦・子供は注意
カフェインには、覚醒作用があるので、子供などは摂り過ぎると興奮しすぎたり、眠れなくなったりして、成長などに影響を及ぼします。
与える場合は、飲む時間、濃さ、量を気を付けましょう。
妊娠中は、胎児に影響を及ぼしやすく、流産、早産、低体重児などの原因と考えられています。
コーヒーに比べて含有量は少ないので、神経質になることもないのですが、気になる人は避けた方が良いでしょう。
もし飲む場合は、1日4杯程度(150mlで換算)を上限に考えましょう。
他にも食事などで摂る場合は、これより少なく摂るように。
ウーロン茶を飲むタイミングを守れば、食事制限などストレスを感じることなく、ダイエットの効果が期待できます。
ウーロン茶を食事や運動のお共にして、ダイエットに励みましょう!
ハーブ茶を飲んで痩せ菌を増やそう
- 最高金賞受賞の茶師が作った、天然素材とW発酵で豊富なポリフェノールを含み、昨今話題の乳酸菌までも含んだ重ね発酵ハーブ茶。腸内環境を整えてダイエットをサポートします。
