飲むだけで痩せる?お茶でダイエット

ダイエットをする上で、食事制限や運動をするのは敷居が高い感じがしますが、いつもの飲み物をお茶に変えるだけならば、比較的手軽に始めやすいのではないでしょうか?
一口にお茶といっても、いろいろな種類があります。
今回はRestaで紹介しているダイエット茶の数々を、原料別で一覧にしてみました。
簡単なポイントも紹介していますので、ご自分に合ったお茶を探してみてくださいね。
同じ木からできてるお茶
緑茶、ほうじ茶、ウーロン茶・・・といろいろありますが、原料は茶の木(チャノキ)で、製造工程の違いでお茶に違いができます。
緑茶は茶葉を発酵させないで作る、不発酵茶で、ほうじ茶は緑茶を炒ったものです。
ウーロン茶は、茶葉を半発酵させた半発酵茶。
またプーアール茶は、後発酵茶といって酸化以外の方法(微生物の力を借りるなど)で発酵させたお茶になります。
このように同じ茶葉を使っても、製造工程が違うだけで別のお茶になるのです。
緑茶ダイエットの効果とは
緑茶といえば「苦み」「渋み」が特徴ですよね。
これは、カテキンという成分が入っているからなのです。
もう一つ代表的なもので、カフェインも含まれています。
このカテキンとカフェインが、脂肪を燃焼させる効果があるといわれているのです。
また、コレステロール値や血糖値を上させるのを抑える働きがあり、ダイエットだけでなく、生活習慣予防にも効果があります。
ほうじ茶の効能とダイエット効果
ほうじ茶は、緑茶を炒って作られるため、緑茶に似た効果があります。
カテキンが血糖値の上昇をゆるやかにするのと、脂肪を分解する酵素の働きを活性化してくれるんですね。
また、コレステロールの吸収を抑える働きもあります。
緑茶を炒るため、緑茶よりもカフェインが少ないので、妊婦さんやお子さんにも向いています。
ウーロン茶(烏龍茶)ダイエットの効果
脂マネジメント(脂の摂取量を自己管理する)のお茶として有名なウーロン茶ですが、緑茶同様にカテキンも含まれています。
けれども、半発酵茶の特徴として、ウーロン茶ポリフェノールという独自の成分があるのです。
このウーロン茶ポリフェノールは、脂肪の吸収を阻害して体外へ排出する働きを持っています。
これが脂マネジメントに向いている理由なのですね。
プーアール茶ダイエット
プーアール茶は、他のお茶と違って、発酵を微生物に頼って作られるお茶です。
ポリフェノールやカテキンなど他のお茶と似た成分を持っています。
とくに重合型カテキンが、脂肪の吸収を抑えたり、脂肪分解酵素を活発化したりする働きがあるので、ダイエットのサポートに向いています。
シジュウム茶のダイエット効果とは?
シジュウム茶に豊富に含まれるポリフェノールは、糖の吸収を抑えるインスリンと似た働きがあるため、糖を吸収を抑え中性脂肪を溜まりにくくします。しっかり食べても太りにくいため(カロリーオーバーはダメですが)食後の一杯に最適です。
お茶の木以外の葉などからできているお茶
お茶の木以外の葉っぱや花からも、お茶は作られます。
古来から薬草などとして使われてきたものが多く、効能もさまざまです。
多くは、乾燥させたものを煮出して飲みます。
ギムネマ茶ダイエットの効果
ギムネマの葉を乾燥させてお茶にしたものが、ギムネマ茶です。
インドの伝統医療であるアーユールヴェーダでは、糖尿病や肥満の治療として使われてきました。
糖の吸収を抑えるのが特徴です。
また、食前に飲むと甘みを感じなくなるので、おやつを控えたい時などに利用してみては?
杜仲茶ダイエットの効果
杜仲茶は、杜仲という木の葉っぱを煎じた中国に古来からあるお茶で、この樹皮は漢方の材料でもあり、不老長寿の生薬としても有名です。
ゲニポシド酸が内臓脂肪を減らす作用がある上、利尿効果やデトックス効果もあり、むくみやセルライトの改善に期待できるといわれています。
ノンカフェインなので、子どもから大人まで幅広く安心して飲むことができますよ。
ハーブティーダイエットの効果
ハーブ(薬草など)を乾燥させて煮出した飲み物が、ハーブティーです。
主にヨーロッパで古くから療法として取り入れられてきました。
ブレンドする茶葉によって、ダイエット効果、デトックス効果、リラックス効果など幅広い効能があるのです。
実に数千種類ものハーブティーがあり、多くがノンカフェインなので妊婦・授乳中の飲料としても重宝されています。
ルイボスティーダイエット
ルイボスティーは、南アフリカ共和国のセダルバーグ山脈一帯にだけ自生する植物で、その葉っぱを乾燥させたものになります。
活性酸素を除去するスーパーオキシドジムスターゼが、エイジングケアはもとより、腸内環境を整えてデトックス効果も期待できるのです。
ルイボスティーを飲むことで、新陳代謝がアップし、冷え性の改善や脂肪燃焼にも効果があるといわれています。
どくだみ茶でダイエット!効果と作り方
どくだみは、日本各地だけでなく東南アジアにも生息する植物で、これを乾燥させたものを煮出して飲むのがどくだみ茶です。
民間療法の薬草ともいわれ、便秘、冷え、むくみの解消に効果的があるといわれています。
美容や健康のサポートとして飲まれることが多く、飲み続けることで体質の改善に繋がります。
種子からできているお茶
主に種や実などを炒って作られるお茶です。
はと麦茶ダイエットの効果
はと麦の実を煎じたものを煮出したものが、はと麦茶です。
はと麦茶は、タンパク質やビタミンB1・B2を多く含んでいます。
また、食物繊維を多く含んでおり、ダイエットには適したお茶。
利尿作用やデトックス作用にも優れています。
麦茶ダイエットの効果
大麦の実を煎じたものを煮出して作られたのが麦茶で、ミネラル分が豊富に含まれています。
アルキルピラジンという成分が血液の流れを良くし、代謝アップが期待できるのです。
また、利尿作用でむくみ解消の効果もあります。
コーン茶(トウモロコシ茶)ダイエットの効果
トウモロコシを乾燥させた後、炒って煮出したものがコーン茶です。
ノンカフェインで、ほのかに甘みがあるので子供から大人まで幅色い世代で飲めます。
食物繊維が豊富で、整腸作用や便秘解消などが期待できるのです。
また、中性脂肪やコレステロール値の改善、血糖値を下げるなどの効果もあります。
黒豆茶の効果 ダイエットにも効く
黒豆を乾燥させて煮出したお茶が、黒豆茶です。
ポリフェノールの一種「アントシアニン」が含まれています。
アントシアニンは、脂肪の吸収を抑え、余分な脂肪を体外へと排出。
またサポニンという成分が、腸で吸収されたブドウ糖が脂肪に変化するのを抑える働きをし、この2つの成分が肥満防止をサポートします。
野菜から作られるお茶
野菜が原料のお茶です。
野菜を細かく切ってから天日などで乾燥させたり、炒ったりして作られます。
ゴボウ茶ダイエットの効果
ゴボウ茶は、ゴボウを皮つきのまま細かく切って、乾燥させたものを炒って煮出したものです。
イヌリンという食物繊維が、腸内の悪玉菌を減らし善玉菌を活発化させるので腸内環境が良くなります。
サポニンという成分には脂肪の吸収を抑える働きがあり、コレステロールを分解する働きもあるので、ダイエットに効果的です。
また、体を温める効果もあるので代謝アップも期待できます。
ゴーヤ茶ダイエットの効果
ゴーヤのスライスした実や種を乾燥させた後、炒ったものを煮出したものがゴーヤ茶です。
実や種子に含まれるオメガ3脂肪酸ともいわれるα-リノレン酸が、脂肪の分解・燃焼をサポートし、脂肪の蓄積をブロックするとされています。
血糖値を下げたり、中性脂肪も減らしてくるという嬉しい効果も。
美肌効果もあり、美容と健康に良いお茶といわれています。
お茶ではない嗜好品
お茶ではありませんが、ダイエット効果の高い飲み物の紹介です。
ココアダイエットの効果と方法
ココアの原料であるカカオが、脂肪の蓄積を抑制する効果があります。
食物繊維が豊富で、便秘に効果的です。
テオブロミンやカカオポリフェノールが代謝をアップさせるので、ダイエットのサポートにもなります。
砂糖なしの純ココアを飲めば、実は低カロリー!ココアドリンクの紹介もあります。
コンブチャダイエットの方法と驚くべき効果とは?
「コンブチャ」は、砂糖を加えた甘い紅茶で酢酸菌を発酵させたもので、シベリアの伝統飲料です。
乳酸菌や酵素、ビタミン、ミネラルが豊富なため、腸内環境を整え新陳代謝を良くする働きがあります。
栄養のバランスが良いので、置き換えドリンクとして活用されることも多いんですよ。
あなたの飲んでみたいお茶はありましたか?
一口にダイエット茶といっても、効果や効能はお茶によって違います。
バランスの良い食事と、適度な運動を行いながら、適量を飲み続けて行くのが理想です。
ダイエット茶は市販品も多く、スーパーやドラッグストアなど手軽に入手できますから、いろいろと試してみるのはいかがでしょうか。
あなたに合った、飲むだけで痩せるお茶が見つかるとよいですね。
ハーブ茶を飲んで痩せ菌を増やそう
- 最高金賞受賞の茶師が作った、天然素材とW発酵で豊富なポリフェノールを含み、昨今話題の乳酸菌までも含んだ重ね発酵ハーブ茶。腸内環境を整えてダイエットをサポートします。
