ダイエットサポートアプリ「あすけん」を1年使ってみた

RESTA編集部、万年ダイエッターのY子です。
思い起こせば1年前。
リスタ担当になったので、ダイエットレポートでも!と軽い気持ちではじめたのが「あすけん」でした。
1年続けて痩せたら結構いいかも~くらいの軽い気持ちで始めましたが、振り返ると長かったですね。
なんとか1年やりきりましたので今回はそのレポートです。
目次
まずは直近3ヶ月を振り返る(2017年10~12月)
もう、当たり前になったあすけんの入力。
入力し忘れてしまう方が、むしろ気持ち悪い状態にまでなっています。
ここまできたら、完璧に習慣化してるといって問題ないですね。
体重もあすけんを始める頃と変わらないため、残り3ヶ月で減らさないと痩せたことにはなりません。
万が一太ってしまったら、あすけんは痩せないという結果になってしまいます。
プレッシャーのある3ヶ月をどう過ごしたのかを、ボチボチとつづっていきますので、しばしお付き合いください。
10月 体調を崩して少し減ったけど、リバウンド
夏から秋への季節の変わり目、毎年のように風邪をひきます。
しかもこの近年は、悪化して風邪から気管支炎、最悪「ぜんそく」まで行ってしまうことも。
今年も見事にぜんそくまで行きました。(-_-;)
どうも季節の変わり目に、夏にいろいろとため込んだものを体がデトックスするような感じで体調を崩すようで、この風邪が治ると割とスッキリするので不思議です。
そんな訳で10月初めは、少し体重が減りました。
しかし、体調を崩して体重が減っても、待っているのが「リバウンド」です。
9ヶ月以上毎日体重の変化をつけていれば、このパターンもいい加減分かってきます。
ハイ、間違いなくリバウンドしました。
体調を崩さない、崩しても体重を落とさない・・・なんてことができれば体重は一定を保てるのでしょうが、そう簡単ではないからこそ、ダイエットが流行るわけで。
しかも体調が良くなると、食べるものがおいしく感じるし、秋はおいしい物もたくさんあるので、どうしても太ってしまいますね。
悩ましい限りです。
11月 リバウンドを戻す日々
11月は体調も良くなったので、そんなリバウンドを解消すべく歩く時間を増やしてみました。
そして、1日の摂取カロリーも適正内に収まるよう調整しながら、敢えて少し多めに食べるようにしてみました。
偏食が激しいので、どうしても食品の種類が増やさないと、バランスよく食べることになりません。
このあたりいつも悩むところです。
1日の摂取カロリーも増えますが、消費するカロリーも(少しですが)増やしているので、なんとかバランスをがたもてるようになりました。
その分、あすけん健康度は高得点が出るようになったのです。
70点代や80点代が出ることが増えました。
このあたりのツイートは高得点が取れても、本当に減るか?半信半疑のまま進めていました。
11月の初めころは体重が増えていましたが、月の後半に入ると、ゆるゆると体重が減りはじめました。
やはりバランス食は大事なのがわかります。
けれども、これを続けていくのは結構難しいですね。
毎日の適度な運動とバランスの良い食事ができていれば、こんな万年ダイエッターなど名乗る必要がない訳で、ちょっと気を抜いたり、運動(歩くこと)を怠ると途端に点数は悪くなります。
あまり完璧を目指すと疲れてしまうので、時々はこんな日があっても良いと自分に甘い日も作りました。
ただこれが毎日甘くなるとダイエット失敗に繋がるので、このあたりの引き締めと緩める具合を自分で調整できるようになれば、ダイエットを続けるのはそんなに辛いものではなくなると思います。
自然と太りにくい生活へシフトできると思うのです。
12月 最終月で気合入るも
12月は最終月でもあり、気合を入れました。
とはいっても、いつも通り歩ける日は歩く、なるべくバランス良く食べるを実行しただけです。
順調と思われましたが、年末に入って胃腸の方に風邪の菌が入ったようで、食事を受け付けない日が何日か続きました。
食べ過ぎて摂取カロリーが多くなれば、あすけん健康度は悪いですが、食べなくてカロリー不足でも、あすけん健康度は悪いですね。
1年試して、あすけん健康度は、
- 糖質、脂質、たんぱく質のバランスが良い
- 運動などで消費するカロリーが目標数値を超えている
- お菓子が200kcal以内で収まっている
これらを満たしていると、比較的良い点数が出るように思いました。
ちょっとお菓子食べ過ぎたのでご飯減らしておこう...みたいなのは、あまり良い点数にはならず、やはり食べる質は大事だと思います。
結局、年末年始の暴飲暴食はこの風邪のおかげで防げたので、体重が増えることもなく逆に少し急カーブで落ちました。
おかげで、3カ月で落ちた体重は2kgとなりました。
栄養管理がされている手作りおかず宅配
- 管理栄養士がメニューを作成。旬の食材を使って、1食の平均が400kcal以下で塩分は3.5g以下のヘルシーな献立で、しかも合成着色料や香料などの添加物も入っていない主菜1品と副菜2品が冷凍で届きます。詳しく知りたい人は詳細へ、今すぐ試したい人は公式ページからどうぞ。
総括的に1年を振り返る
あすけんを1年続けて体重の変化は、マイナス2kgとなりました。
ただし年末体調不良で急に落ちた感じがあるので、体調が戻るとリバウンドが待っています。
このあたり増えすぎないよう気を付けなければと思います。(今現在、増えないよう頑張りながら、コレを書いています)
実際、この1年間での体重の増減は結構ありました。
グラフを見てもわかりますが、3kg増えて4kg減ってまた1kg増えて、さらに1kg増えて、その1kgが減って、さらに2kg減って・・・とかなり増えたり減ったりしましたね。
でも、あすけんをやっていなかったら3kg増えたまま、もしくはもっと増えていたかもしれません。
途中ちゃんと減らせていますから、あすけんは効果があったと思います。
ただ目標体重を無謀な数値に設定したので、グラフはあまり減った感じに見えないし、正しく反映されてないように見えて失敗でした。
(途中で目標変更は可能ですが、1年続ける上で分かりにくくなると思い変えずにそのまま続けました)
これから挑戦する人は、達成しやすい数値に設定することをおススメします。
目標体重に到達したらまた目標を下げる...の繰り返しの方が達成感もあっておそらく続けやすいです。
そして、年末に胃腸の風邪をひいてしまいましたが、食べ物のせいで胃腸の調子が悪くなることが少ない1年でした。
食べたものを記録しているだけですが、暴飲暴食をしなかったのは、とても良い傾向です。
そして食べたものが把握できているので調子が悪いのは何のせいかもわかりやすく、次から気を付けることができ、ダイエットだけでなく体調管理にも繋がったと思います。
RESTAの記事にもありますが、自分ができることでないとダイエットは続けられません。
なので、私は無理はしていません。
かなり自分に甘くしてやってきました。
運動が嫌いなので大した運動もせず、せめて歩くだけなら~と、なるべく歩くことを続けてきました。(今も続けています)
即効性はないですが、じわじわと効いている感じで、気長に続けていけばこれも習慣化できるのではないかと思っています。
まだアンドロイドアプリに限られているようですが、google Fit とあすけんが連携して歩数を自動取得できる機能が途中から付きました。
入力の手間が省けるようになり、あすけんもバージョンアップを続けています。
もっともっと便利になるのでしょう。
可視化されて自分のやったことが簡単に分かると、続けやすいですね。
おかげで1年間続けられました。
- フィッツミーと同じく、女性専用ジム「シェイプス(shapes)。2ヵ月で大幅減量が可能です。スタッフも全員女性なので異性の目を気にすることなくトレーニングに集中できます。
あすけんを退会する?続ける?
1年続けたので、あすけんを退会してハイ終了!もありですが、ここまで続いたので、まだ暫くは続けていこうと思っています。
目標体重は、先述のとおり達成しやすいものに早速変更しました。
グラフの変動が大きくなったので、これでモチベーションを保っていく予定です。
そしてtwitterであすけん健康度を毎晩ツイートするのは習慣になりましたが、だんだんと負担(面倒)に感じてきました。
無理をしないのがダイエットを続けるコツでもあるので、こちらは昨年末で終了とさせていただきました。
これをしないだけで、夜がだいぶ気楽になりましたね。
あすけん健康度を発表することはなくなりましたが、毎日記録していますので、あいかわらず未来さんの表情に一喜一憂しています。
これからは自分一人で楽しもうと思います。
ちなみに退会するときは、有料会員の場合、プレミアムサービスを解除するのを忘れないように。
退会前に解除のメッセージは出るようですが、ご注意ください。
ダイエットを続けるには
これは1年やりきったので、少し上から言わせていただきます。
ダイエットを続けるコツは、諦めないことです!
そして、もし太ってしまった場合、「大丈夫!ちゃんと減るから!これは一時的なもの!」と自分に言い聞かせて、そこで自暴自棄にならず、慌てず、普段通りのダイエットを続けることです。
私は実際そうやって1年間過ごしてきて、続けられました。
あとは、人に宣言するのも有効ですよ。
若干のプレッシャーが原動力になります。
あすけんなら、日記や写真などの活用もありでしょう。
無理のない範囲で、自分にあったダイエット方法を見つけて続けていけば、いつの間にか健康な体が手に入ると思います。
ダイエットは、一生続けていくものです。
痩せるというよりも、健康的な体を維持する意味で続けていきましょう。
1年間お付き合いくださいまして、ありがとうございました。
過去1年分の記事は以下で掲載中です。
簡単に夕食の献立が決められてバランスのよい食事ができる
栄養管理がしやすいミールキット(料理キット)の人気食材宅配ランキング
ダイエット中の献立作成や料理に悩まなくて済む、調理がすぐできる食材(材料)のセットや、既に調理済のメニューのセットなど、おすすめのランキングです。
旬のオーガニックな野菜で食物繊維と栄養素を補おう
有機野菜宅配の人気ランキング お試しから定期便までおすすめの野菜通販は?
旬の野菜は季節にあった生育をとげるため、栄養価がハウス栽培や季節が外れた野菜よりもあるといわれています。そんな栄養たっぷりの有機野菜でダイエットをサポート。リスタ目線の有機野菜宅配のおすすめランキングです。
コレステロールの吸収を抑える<キトサン>配合!トクホの青汁
- ヘルスマネージ 大麦若葉青汁 キトサンは、「特定保健用食品(トクホ)」でコレステロールの吸収を抑える効果があります。農薬不使用の「有機大麦若葉」をベースに「抹茶配合」でおいしく飲みやすい青汁です。
